日程フリー旅行
月、火、木、金曜日開催予定

ものづくりマニア必見!熟練職人とじっくり設計&加工を堪能する
- 金属加工職人になる旅 -

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
開催日程:
申込人数:
参加料金:12,000円 + 消費税:1,200円 = 合計金額:13,200円
昼食代含む
この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

しなやかに発想し、価値を生み出すチカラ

学びのロードマップ

  1. 金属加工の一部を体験し、発想がどのよう形になるかを知る
  2. ベテランの加工職人から、立体の作り方の話を聞く
  3. 調整を繰り返し仕事の完成度を上げることの重要さを学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

株式会社 野崎製作所

野崎製作所は創業明治35年、当時はタンス等の金物を製造し、現在は農業用機械部品、建築金物等を製造しています。プレス加工、スポット溶接、組立等をおこなうものづくりの会社です。
株式会社 野崎製作所
“世界に誇るものづくり”を掲げる金物のまち、新潟県燕三条。この地で半世紀以上に渡って金属プレス加工業を営んできたのが、今回の旅先である野崎製作所です。

ところで「プレス加工」とはどのような技法か知っていますか? 大量生産が簡単にできるプレス加工はその名の通り、プレス機に金型をセットして金属板を押し当てることで、立体的な形をつくる技法です。その他にも切ったり、曲げたり、穴を開けたりと自在に形をつくることができます。

野崎製作所はこれらの技術を活かして農業機械や建築資材のパーツをメインに手がけ、製品クオリティの高さから支持を受けてきました。

製品を形づくるパーツは、一つひとつがオーダーメイド。平面の金属板を立体にするためのアイディアを考え、図面を描き、金型をつくり、加工するという工程を経てようやく完成します。フラットな板を立体物にする技法は様々で、どの加工をどの順番で施すかなどを決める「設計」は職人の腕の見せ所です。

この旅では“あなたが作ってみたい金属の立体物”について、具現化させるための設計アイディアを熟練職人と一緒に考えます。そして実際に小型プレス機を使って、イメージした製品の一部を形にします。

デザインを立体に展開させることに興味がある方必見!ワクワクするものづくりの楽しさを体感する旅にでかけてみませんか?

なお、お話を中心に伺いたいという方は、金属加工職人・3時間コースの体験からお申込みください。
続きを見る

設計も加工も一筋縄ではいかない。だから“ものづくり”は面白い。

「昔からものづくりが好きだったんです。だから、この会社を継ごうというより、ものづくりを一生の仕事として続けていきたいという気持ちが強かったですね」

こう語るのは、野崎製作所の専務取締役・野崎翔太郎さん。名古屋の大学で機械系学科を専攻し、IT会社に就職して3年間働いた後、家業を継ぐために地元へ戻りました。

職人歴は10年以上、毎日金属の材料と真剣に向き合って加工を続けていく中で、しだいに美しく正確に仕上げるための感覚が体に刻み込まれていったそうです。

その日の気温や湿度によって材料の状態が微妙に違ってくるため、それに合わせて金型をセットしたり、機械の当たり方を変えたりと微調整する工夫によって、仕上がりが大きく左右するのだとか。経験を積んだ職人だけが分かる奥深い世界です。

ものづくりの醍醐味について伺うと、「図面上のアイディアが、実際に形になるのがおもしろいんですよ」と声を弾ませる野崎さん。その工程の一つひとつが大切ですが、設計段階は特に力を入れているそう。

「例えば、製品のパーツを作るとき、図面上と実際はほんのわずかなズレがでるので、その誤差を考慮することは必須です。複雑な形状の場合は金型を何個も使いますが、効率的かつ精度が高くなるように最善の方法を考え抜いています」

アイディアを形にしたい人歓迎!平面デザインを立体物にしてみよう

この旅は、「自らのアイディアを金属の立体物にしたい」と考えているデザイナーや創作家、または金属加工に興味がある方を対象にしています。少々マニアックな内容といえるかもしれません。

参加する際には、「鉄やステンレスの板、丸棒などを使って、こんなものを作ってみたい」というイメージが湧いてさえいればOK。

例えば、スチールパイプイスや折りたたみベッド、物干し竿など、ジャンルは問いません。事前準備は図面を描いてきてもよし、アイディアレベルでもよし、当日は時間の許す限り職人とじっくり設計を練りましょう。

そして、設計アイディアがまとまったら、実際に材料の加工もしてみます。小型プレス機を使ったカット加工や曲げ加工、ネジどめ、バリ取りなどを行うことで、イメージする製品の一部を形にできるのは貴重な機会です。

「製品アイディアはないけれど、金属プレス加工に興味がある」という方は、野崎製作所オリジナルのミニ台車作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?(※オプション)初心者でも職人に教わりながら、プレス機を使った加工体験を満喫できます。

平面デザインから立体物を生み出す――それは、職人たちの知識と技術、綿密に設計を練る努力があってこそ。

この旅に参加すれば、経験を重ねてきたプロフェッショナルから、あきらめずに試行錯誤をすればカタチになることを学べます。あなたも“ものづくりの喜び”にぜひ触れてみてください。

- オプション情報 -
フリータイムの時間に「ミニ台車」の製作を行い、機械操作や作業方法を学ぶ場合は申込み時に「ミニ台車」づくりオプション(+2,000円)をお選びください。

体験スケジュール及び内容

時間行程体験内容
事前準備自分の作りたい商品(鉄製)を連絡 例:携帯スタンド
10:00オリエンテーション・参加者の自己紹介/参加動機/持ち帰りたいこと
・ホストの自己紹介及び、事業の説明
工場見学・製作の流れの説明/金属加工法について
仕事体験・自分の作りたい商品についての打合せ
・製作手順についての説明
・図面製作
12:00三条市のお食事所で一緒に昼食(参加費に含む)・三条市の魅力
・この仕事に就いた経緯
・この仕事の魅力など
13:00仕事体験・金属加工
 プレス加工、切断、穴あけ、曲げ、絞りなどの実践
・立体の作り方のコツについて
・仕上げ調整
旅のまとめ・感想の共有
・質疑応答
15:00仕事旅行終了

開催概要

定員: 3名

最少催行人数について

時間: 10:00〜15:00 5時間00分

締切: 催行日10日前締切

場所: 株式会社野崎製作所
新潟県三条市塚野目2134-1

地図を表示
開催日程:
<<
2023年12月
1
-
2
-
3
-
4
×
5
×
6
-
7
×
8
×
9
-
10
-
11
×
12
×
13
-
14
残り3席
15
残り3席
16
-
17
-
18
残り3席
19
残り3席
20
-
21
残り3席
22
残り3席
23
-
24
-
25
残り3席
26
残り3席
27
-
28
残り3席
29
残り3席
30
-
31
-
空席あり
リクエスト予約
キャンセル待ち
×
受付終了
※「リクエスト予約可能」は、実施先の確認連絡をもって予約の確定となります。
申込人数:
参加料金:12,000円 + 消費税:1,200円 = 合計金額:13,200円

昼食代含む

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


男性 KT

モノづくりの現場を体感できました
約4時間の体験でしたが、金属板や各種部品の加工・接合プロセスや、高い精度が要求されるプレス機の調整作業などを実際に見たり体験することができ、とても貴重な経験ができました。 また、案内していただいた野崎様がとても柔和な方で、終始リラックスして体験できました。昼食時間には旅先の地域に関する情報も色々と教えていただき、大変勉強になりました。 自分の知らない世界を楽しく学ぶことができ、とても良い仕事旅行でした。
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP