日程固定旅行
12月23日(土)開催
募集終了まで残り 10

ちいさなゲーム会社だからできること。「カエルパンダ」の企画力&職人技、そして仕事の攻略法
- ゲームクリエイターになる旅 -

開催日程:
申込人数:
参加料金:15,000円 + 消費税:1,500円 = 合計金額:16,500円
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

しなやかに発想し、価値を生み出すチカラ

学びのロードマップ

  1. ゲーム作りの一部を体験し、発想がどのようにコンテンツになるかを知る。
  2. 超ベテランのゲームクリエイターから、企画やプロデュースなど業界の話を聞く。
  3. テストと調整を繰り返し仕事の完成度を上げることの重要さを学ぶ。

旅のホストと仕事ガイド

株式会社カエルパンダ

ゲーム/アプリを中心とした販売・企画・開発・プロデュース、コンサルティングなどを行うゲームとデザインの小さな会社です。 小さい会社ですがゲームの開発プロセスをほぼすべて担当可能なのが強みです。

https://www.kaerupanda.tokyo/
いまや家庭用機はもちろんのこと、スマホなどのモバイルでも気軽にプレイできるようになった数々のゲームたち。実は近頃では様々なツールの発達により、自分で「つくる」ことのハードルも、昔に比べてグンと下がってきているそうです。

そこで「一度はゲーム作りを体験したみたい!」という方に朗報。

この旅では、ゲームとデザインのちいさな会社「カエルパンダ」を訪問して、アクションゲームのレベルデザイン業務(ステージ制作とバランス調整)を体験します。自分でつくったデータを組みこんだアプリを、"お土産"として持ち帰ってもOK。イチから教えてもらえますので初心者でも参加できます。

そして、この旅の魅力はゲーム作りだけではありません!!

ゲーム会社と言うと、パソコンの画面に向かってプログラミングをひたすらやっている。そんなイメージを持つ人も多いでしょう。しかし、「カエルパンダ」は開発だけでなく、企画・プロデュース、コンサルティングや販売まで、幅広い業務領域をカバーするクリエイティブ・スタジオ。

①ゲームのアイデアや企画はどのように考えるのか?(プランニング)
②売れるタイトルとそうでないものの違いは?(マーケティング) 
③企画はどういった制作プロセスをへてコンテンツになっていくのか?(プロデュース) 

ーーなどのノウハウのほか、資金や収益といったビジネス面での戦略の立て方、知的財産権をはじめとするリーガル面でのポイントetc。百戦錬磨のベテランクリエイターからゲーム業界やプロデュースの話もじっくり聞ける、濃密な旅になっています。

チャーミングな社名のこのスタジオを経営しているのは、ゲームクリエイターとして第一線で活躍してきたご夫妻。

代表の河上京子さんは、「ゆるゆる劇場」シリーズなど数々のヒット作をプロデュースしてきたコンセプトプランナーです。ガラケー時代には約150本ものゲーム制作に携わり、企画・プロデュースした「テトリス」シリーズのタイトル数世界一の人としても知られています。

パートナーの奥田覚さん(取締役)は、2Dアクション、「死にゲー」「リズムゲー」などを得意とするクリエイティブディレクター。NintendoSwitch「10秒走RETURNS」、「ピンチ50連発!」3DS版、「チャリ走DX」シリーズ他の代表作があり、クラシックなゲーム職人魂と「今」の感覚を持ち合わせるクリエイターです。

当日はお二人からどんな話が聞けるのか? ゲーム業界以外にも活かせる(かもしれない)カエルパンダ流「仕事の裏技」とは? 

ゲーマーはもちろん、そうでない人にも多くの気づきが得られる旅となることでしょう。
続きを見る

ジュエリーのデザインからゲーム業界、そして独立。自分のために頑張るために

代表の河上さんは、この仕事を始める前はアパレル業界でプロデューサー兼デザイナーとして働いていたそうです。畑違いとも思えるゲーム業界に転職したワケとは?

「まあ、ゲームオタクなんですよ(笑)。アパレルの仕事が終わったあとや土日も中古ファミコン屋でバイトしてたくらいで。そこに在庫があるほとんどのゲームをやってたんですけど、プレイしている最中に『ゲームの原理を伝える…というか企画の仕事なら自分にもできるんじゃないの?』と閃いたのが、ゲーム会社に転職したきっかけです。

アパレル会社ではジュエリーの担当だったんですけど、疲れちゃったんですね。好きな仕事ではありましたが、シーズンが5~6回あって、その度に90型くらいのアイデアを通さなくちゃいけない。90型通そうと思うとその5倍くらいアイデアを考える必要がある。で、燃え尽きたって言うんですかね? 最後の頃は『豆に楊枝さして出そうか…』と本気で思ったくらいのネタ切れで(笑)」

その後、デザイナーとして入社したゲーム会社は、小さいながらもビッグタイトルをリリースする会社でした。そこで河上さんは企画の勉強をし、いくつかの会社を転々としながらスキルを磨き、プロデューサーとして活躍するようになります。

やがてゲーム会社の執行役員まで務めることになった河上さんですが、6年前に一人で独立。その後、奥田さんもジョインすることに。河上さんはカエルパンダを立ち上げたときの心境をこのように振り返ります。

「なんだろう? 知り合いが急にぱたぱたっと亡くなったりしたのもあって、『自分も突然どうなるかわからないよな』って思ったんですよね。そしたら社畜的というのか、心にもないのに『ですよね!』なんて相槌打つ働き方はどうなんだろう? と。

通勤に1時間半とかかけてるのももったいない。自分らしく生きたくてサラリーマンは辞めたというか。結果的にはサラリーマン時代より働いてるんですけど(笑)、自分のために頑張れてる感じがするのはいいですね」

いまでは自宅から徒歩で約10分のところにキッチン付きのスタジオを持ち、集中できる環境で仕事をしています。料理好きの河上さんは、オフィスで"社食"をこしらえて、お客さんにふるまうこともあるそうです。

テストプレイと微調整。地道な作業がゲームの質を上げる

この旅の参加者には、カエルパンダが得意とするアクションゲーム製作の中で、重要な工程の一つレベルデザイン(ステージ作成と調整)を体験してもらいます。敵や障害物を避けながらゴールへ辿り着くシンプルなゲームですが、その中にはーー

A.ステージのアイデアを考える
B.マップ作成ツールで地形データを作ったりアイテムを配置する
C.自身や第三者でのテストプレイと調整作業 
D.参加の皆さんによるゲーム発表会

と、ゲーム製作の醍醐味やユーザーさんへのおもてなしを構築していくプロセスがたくさん詰まっています。奥田さんによれば、なかでも第三者によるテストプレイは特に重要なプロセスなのだとか。

「頭の中では面白そうと思っていても、実際に作って動かしてみると思った通りに面白い事って実はわりと少なくて。。。
まずは思った面白さが実現できているかを自分でテストします。

ただ、自分だけが面白いと思ってもそれはただの独りよがりで、ユーザーさんに気持ちよく遊んでもらえるものになっていないとそもそもプロダクトとして失格です。

なので他人にも遊んでもらって『どこでつまづくか?』を客観的に知り、調整を繰り返す事はとても大切です。ゲーム内イベントなんかが起こる確率も、何度もプレイすることでベストの割合がわかってきたり。ちょっとしたさじ加減でプレイの感覚って全然変わってくるものなんです」

日頃何気なく遊んでいる完成したゲームの裏側には、多くの技と試行錯誤が隠されているのです。体験の中では参加者同士で作成したものをお互いにプレイし合って感想を共有し、周囲の意見をもとに再調整まで行ってもらいます。

「企画のタネを考えるのは楽しいけれど、そういうきらびやかなところだけじゃなく、ゲーム作りの地味な面も知ってほしいですね」と奥田さん。

しなやかな発想力もそれを形にする職人的粘り強さがなければ、人に楽しんでもらえるプロダクトは生まれない。企画やコンテンツ制作は派手な仕事というイメージもありますが、地味にチクチク作業を続けることが大事。そんなゲーム作りの"裏ステージ"までも垣間見える旅になるでしょう。

とはいえ、まずはお二人に教えてもらいながらゲーム作りを楽しんで! ゲームクリエイターの仕事を気軽にプレイできる仕事旅行です。

スケジュール

時間行程体験内容
13:00集合
オリエンテーション1)自己紹介、参加動機、持ち帰りたいこと
仕事を知る1)説明
 ・アパレルからゲーム業界への転職の経緯
 ・ゲーム業界でどういった仕事をしてきたか、独立への思い
13:30仕事を体験(1)1)ゲームができるまでの一般的な流れの説明
2)・アクションゲームのコース作成
  ①コースコンセプトを考える ②地形作成
  ③敵や仕掛けの配置 ④テストプレイ
 ・作成者同士やホスト作成のものと交換しながら相互プレイ
15:30仕事を体験(2)1)バランス調整に挑戦
 ・自分がベストだと思って作成したものでも、他人がプレイすると意外なところ
  で躓いたり、うまくいかないところが多い。といった話
 ・自分とほかの参加者のゲームを確認しながら
  ゲームの難易度をどう感じたか、どうすればもっと楽しい(売れる?)
  ゲームになるか意見交換
16:30旅のまとめ1)今日作ったゲームデータの持ち帰り方、プレイ方法についてレクチャー
2)参加者の振り返り
 ・感想の共有(一番印象に残ったこと、今日の体験を今後に活かせそうなこと)
 ・質疑応答
17:00仕事旅行終了集合写真、解散

開催概要

定員: 3名 (最少催行人数: 1名以上)

最少催行人数について

時間: 13:00〜17:00 4時間00分

締切: 催行日8日前締切

場所: 東京都練馬区豊玉北1-10-2 ラフィーネ107

地図を表示
開催日程:
<<
2023年12月
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
21
-
22
-
23
残り3席
24
-
25
-
26
-
27
-
28
-
29
-
30
-
31
-
空席あり
リクエスト予約
キャンセル待ち
×
受付終了
※「リクエスト予約可能」は、実施先の確認連絡をもって予約の確定となります。
申込人数:
参加料金:15,000円 + 消費税:1,500円 = 合計金額:16,500円
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


男性 ZiL

不思議な時間だった
非常に良かった ゲーム業界の仕事体験が貴重な中で確かなキャリアを積んだプロと近い距離感で会話ができた 業界の動向、個人制作のコツ、名作が生まれる背景、どのような人を見てきたのか等、有意義なお話を沢山聞けた 普通にゲームの話で盛り上がる部分もあり、クリエイターとして経験してきた貴重なお話が湯水のように出てくる場面は本当に不思議な時間を過ごしたと思う 体験自体は他の方も仰るとおり横スクロールアクションゲームのステージを作成するもので、経験は必要ない ステージの構成に使える材料が限られており、できたものに作り手のセンスは現れる 完成品はお二人に遊んでもらい、もっと遊びやすくするためのアドバイスを頂いた ゲームが好きならば行って損はない旅だと思う

男性 dahara

働く目的を考えさせられる旅
この旅では、働く目的や生きる目的を学べました。 離職中に一人で参加させていただきました。 参加者の方はもう一人いて、和気あいあいとゲーム作成をすることができました。 カエルパンダのお二方とも親切で暖かみがあり、実家の様な安心感がありました。笑 自己紹介では、お二方の経歴を聞いて そういう働き方もあるんだなぁと参考になりました。 それぞれが、各々のテーマのゲームを作り ゲームを作り終えた際には、それぞれのゲームをプレイし感想を言い合いました。 自分が作ったものをその場で、試せて実際に働いている方のアドバイスや意見を聞けることは貴重な体験でした。 また、ゲームを作る敷居は低いという事、プログラムを学ぶ上でオススメの教材も教えていただきました。 小さい会社ならではの苦労や工夫を見ることが出来て、何より自分のやりたいことを突き進んで働いている姿には憧れました。 プログラムが未経験の方でも参加できる内容になっているのでオススメです! また、プログラムを学んでいる方もプログラムを使って何をしたいかが見つけられると思うので是非参加して欲しいです!

女性 マヨネーズ

とても勉強になりました
Unityを使って昔のマリオみたいな横スクロールのアクションゲームの面をいくつか作成するという内容でした。これがなんだか面白くて、夢中になって作りました。 Unityは、ダウンロードしてみたものの作りたいゲームのイメージが湧かずそのままになっていたのですが、自分も簡単な横スクロールゲームを作ってみようかなという気持ちになりました。 とにかく経験豊富で魅力的な主催者様で、自分がやりたい仕事についての有用なアドバイスもいただくこともでき、大満足でした。本当におすすめです。

男性 さなぎくん

ぜひ参加してはいかがでしょうか
この仕事旅行はぜひ参加した方がいいと思います。私はプログラミングなんて出来ない、と思っている方でも体験出来ます。そしてホストの方はとても優しく、会話していて楽しいです。プログラミングのことだけでなく今後の人生にも役立つ知識などを得られます。是非参加してはいかがでしょうか。

男性 カトケン

時間があっという間に過ぎる体験
大まかな流れは主催者の自己紹介後、参加者の自己紹介を互いに行い、その後本旅行で体験する内容について説明。 体験内容はゲーム会社ということで同社が発売している製品の簡易版のステージを考え作成し、体験者が互いにプレイするというものだった。 体験した感想として作業中は時間を忘れるほどのめりこんでしまい、また主催者・参加者らとの雑談・相談等とても充実した時間が過ごせ参加して本当に良かったと感じている。 プログラミング等の知識は全く必要とされないため単純にゲームが好きな人はもちろん、少し興味があるレベルの人にもぜひお勧めしたい。
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP