日程フリー旅行
月、火、水、木、金曜日開催予定

“おみこし”を危機から救え! 神輿職人と祭り文化を未来につなぐ挑戦
- 神輿職人になる旅 -

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
開催日程:
申込人数:
参加料金:10,000円 + 消費税:1,000円 = 合計金額:11,000円
この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

伝統の知恵に学び、枠を超えていくチカラ

学びのロードマップ

  1. お神輿の美しさ、その製作や修理を担う職人の仕事を知る
  2. 宮田宣也さんが神輿職人になるまでのエピソードを聞く
  3. 文化を次の世代につなぐ仕事の意義と奥深さを学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

明日襷

地域で受け継がれてきた文化を守り、次の世代に伝える活動を行う一般社団法人です。御神輿の製作・修理をはじめ、日本全国の祭礼の運営に関する相談を幅広く受けています。若い世代が祭りに参加する機会をつくり、祭りの楽しさや意義を伝える文化教育や海外での神輿渡御など、新しい時代に日本文化の可能性をつないでいます
明日襷 – Asitaski –
あなたのふるさとに祭りはありますか。「わっしょい!わっしょい! 」と御神輿(おみこし)が担ぎ上げられる光景を思い浮かべる方も多いでしょう。日本人ならだれもが記憶のどこかにある祭りの風景。それがいま、日本各地で次々に失われていることをご存知でしょうか。

「地方では若い人がいなくなり、御神輿を担げない状況になっています。実際、僕が御神輿の修理で関わっている房総半島のある地域でも、去年ついに担げなくなってしまいました。そんな風に御神輿や祭りは、現在進行形でなくなっているんです」

そう語るのは、宮田宣也(みやたのぶや)さん。神輿職人として御神輿の製作や修理を担う傍ら、「明日襷(あしたすき)」という一般社団法人を立ち上げ、祭りの継続を支援する活動を行っています。宮田さんがサポートする祭りは、東は岩手県から西は岡山県まで、年間約50にも上ります。週末の度に日本中を駆け巡り、ときには1日に2つの祭りをはしごすることも!

そんな風に各地の祭りを神輿の担ぎ手を集めて支えること5年。地元の若者たちにとって「しんどいもの」だった祭りは、徐々に「楽しいもの」に変わってきました。そして “祭りを続けていきたい” という想いが自然と生まれ、御神輿を長く使えるように修理をしたり、作り直したりする地域が増えています。祭りが受け継がれるからこそ、御神輿も受け継がれる。だからこそ宮田さんは、存続の危機にある祭りや御神輿を救おうと、人生をかけて奔走しています。

この旅では、そんな宮田さんの御神輿を修理・製作する神輿職人としての仕事を体験していただきます。時代を超えて守られてきた御神輿に自分の手で触れ、「次の100年も担げるように」と直す過程に携われます。また、あなたの地元の慣れ親しんだ祭りにも受け継がれてきた想いがあることに気付ける旅になるでしょう。
続きを見る

御神輿という手段でしか見られない「美しい世界」を知ってしまった。

宮田さんは神輿職人だった祖父の影響で、幼い頃から御神輿や祭りがいつも身近にありました。とはいえ、最初はただ「御神輿が好き、祭りが好き」というライトな思い。祭りの継承に情熱を注ぐきっかけになったのは、宮城県石巻市の海沿いにある小さな港町、雄勝町の神輿づくりでした。

東日本大震災が起こった2011年3月。大学生だった宮田さんは、復興支援のボランティアとして石巻へ向かいます。津波の大きな被害にあった雄勝では、神社がひっくり返り、瓦礫の山と化していました。大切に守られてきた神社がゴミとして撤去されてしまう状況に、なんとか形に残したいと願う地元の人々。「神社の材木で御神輿をつくれないか。それで祭りをやりたいんだ」と、相談を受けます。そこで宮田さんは壊れた神社から材料をかき集め、御神輿を1基つくり上げました。

さらに、その話を聞きつけた雄勝のほかの町からも「途絶えていた祭りを復活させたい」と、声が掛かります。御神輿の修理に加えて、その担ぎ手として仲間を集め、祭りに参加した宮田さん。そこで目にした光景に胸を打たれます。

「どちらの町でも地域の方が一生懸命に御神輿を担いで、それを見るみなさんも涙をぼろぼろ流して喜んでいるんです。亡くなった家族の遺影に御神輿を見せるおばあちゃんもいました。祭りを通して地域のみんなが気持ちをひとつにし、もう1度がんばろうと、新しい1歩を踏み出そうとしている。本当に美しい光景でした。御神輿や祭りってこんなにも人にエネルギーを与えられるものなのかって。めちゃくちゃ感動したんです」

どんな時代も超えて、その土地に生きた先代たちが本気で守りつないできた祭り。御神輿を担ぎ、人々の想いがひとつになった瞬間に初めて得られる力があり、その中でしか見ることのできない美しい風景がある。しかし、雄勝のように途絶えかけている祭りが日本中にあるのかもしれない。それを実感した宮田さん。このとき初めて「もっと御神輿の力を探ってみたい」「できることはもっとある」と気付き、受け継がれてきた文化を次の世代につなぐための挑戦が始まります。

こんな風に、この旅では宮田さんの活動や神輿職人としてのお話を通して日本全国の祭りとその裏にある物語を知ることができるのも大きな魅力。祭りを受け継ぐ人々の想いを知ったとき、あなたの中にも熱い気持ちがふつふつと湧いてくる旅になるはずです。

神輿職人の仕事に触れ、文化や伝統の本当の価値を知る。

当日は、宮田さんの工房で実際に御神輿の修理の一部を体験していただきます。体験内容はその時々で変わりますが、100年以上前の職人が手掛けた御神輿に触れ、この先100年のためのものづくりを経験できる希少なチャンス。伝統の職人仕事に興味がある方には特におすすめです。なかなか聞けない業界や仕事のリアルな話を作業の合間に聞いてみるのもいいかもしれません。

また、宮田さんの活動のお話には、祭りに限らず地域を元気にするための共通するヒントがあります。祭りに参加したり、御神輿を担いだりしなくても、ちょっと視点を変えるだけで私たちにはできることがある。そんな気付きを得られるのもこの旅ならでは。「自分のふるさとや大好きな土地を元気にしたい」そんな想いのある方も “自分にできること” をきっと見つけられるでしょう。

そして、これだけにとどまらないのが今回の仕事旅行です。「実際に祭りや御神輿の力を肌で感じてみたくなった! 」という方には、第2弾をご案内。後日、宮田さんと一緒に「祭りで御神輿を担ぐ旅」に出発できます。祭りには「伝統」や「文化」といった言葉では説明できない、次の世代に伝えていくべき “大切なもの” があります。それはいったい何なのか。ぜひ現場で体感してみてください。日本ならではの祭り文化を未来につなぐ旅へ、行ってらっしゃい!

体験スケジュール及び内容

時間行程体験内容
13:00明日襷集合
オリエンテーション1)自己紹介、参加動機、持ち帰りたいこと
2)宮田さんの自己紹介
仕事を知る(1)
神輿職人の仕事を知ろう!
1)仕事場を見学
 ・神輿を知る、道具を知る
 ・おみこし製作の工程を知る
 ・修理を知る
2)仕事体験
 ・製作や修理工程の一部を体験!
休憩1)神輿職人の仕事について
仕事を知る(2)
祭りプロデューサーの仕事を知ろう!
1)明日襷の活動を始めた経緯のお話
2)地方の祭り文化をつなぐ活動について
3)海外での活動について
旅のまとめ1)おみこしや地域文化伝承への宮田さんの想い
 ・苦労していることや、課題に感じていること
 ・活動を通して得られたものや嬉しかったこと
 ・これからの祭りや地域のカタチ
2)本日の感想と共有
17:00仕事旅行終了!

開催概要

定員: 4名

最少催行人数について

時間: 13:00〜17:00 4時間00分

締切: 催行日10日前締切

場所: 横浜市栄区小菅ヶ谷3-24-25

地図を表示
開催日程:
<<
2023年12月
1
-
2
-
3
-
4
-
5
×
6
×
7
×
8
×
9
-
10
-
11
×
12
×
13
×
14
×
15
残り4席
16
-
17
-
18
残り4席
19
残り4席
20
残り4席
21
残り4席
22
残り4席
23
-
24
-
25
残り4席
26
残り4席
27
残り4席
28
残り4席
29
残り4席
30
-
31
-
空席あり
リクエスト予約
キャンセル待ち
×
受付終了
※「リクエスト予約可能」は、実施先の確認連絡をもって予約の確定となります。
申込人数:
参加料金:10,000円 + 消費税:1,000円 = 合計金額:11,000円
この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


男性 マサヨシ

実際のお仕事を通して、職人の事情が聞くことが出来ました‼︎
今まで使用したことがない道具を使って、お仕事を体験することができ、良かったです。道具の正しい手入れの大変さを身をもって経験出来たのも良かったです。また、体験日当日は私一人のみだったので、様々な仕事に関わることについて、お話しができ、良かったです。時間の都合上、難しいかと思いますが、もう少しお時間を頂いて、色々と経験してみたいと思いました!
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP