日程フリー旅行
月、火、水、木、金曜日開催予定

地方だからこそできる新しいビジネスを学ぼう。ワーケーション、廃校利用、再生エネルギー、AIを使った教育事業まで。
- 移住起業家になる旅 -

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
開催日程:
申込人数:
参加料金:8,200円 + 消費税:820円 = 合計金額:9,020円
この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

自分から動き、「好き」を形にするチカラ

学びのロードマップ

  1. 千葉県の房総半島最南端、白浜町へIターン。ゼロからはじめた仕事づくりを知る
  2. 旧社員寮、廃校をリノベーション。空き家、空き施設活用事例から学ぶ
  3. 新しい事業のヒントは日々の中にある。現場を体験することで、主体的に動くことを身につける。

旅のホストと仕事ガイド

合同会社ウッド

2010年開業。観光ホテルの旧社員寮をリノベーションし、「シラハマアパートメント」を立ち上げる。ひとつの建物の中で、カフェ、ゲストルーム、シェアハウスを運営する傍ら、デザインやイベント企画、リノベーション事業も手掛ける。2015年に(株)良品計画と協力し、地元の廃校利活用案に応募。採用後は改修作業を行いながら、ゲストルーム、シェアオフィス、レストランを順次オープン。旧校庭で展示販売した無印良品の小屋は2020年に完売し、中古物件を待つ人は40組以上。
ワーケーションや二拠点生活という新たなスタイルを実現し、都心部と房総の交流事業やコミュニティデザインが評価され、2017年はグットデザイン賞を受賞。その後、房州での地道な活動が認められ、経済産業省により地域未来率引企業に選定。2019年は『第25回建築文化賞優秀賞』に加えて『土地活用モデル大賞都市みらい推進機構理事長賞』を受賞。2020年には洋館をリノベーションした別館「眺尾伽藍」をオープン、2021年は徳島県三好市の廃校利用施設「ウマバ・スクールコテージ」の立ち上げに加わった。

シラハマ校舎
東京から、バスに揺られること2時間半。太平洋を望む絶景や、海の幸で知られる千葉県南房総市白浜町が今回の旅の舞台。東京からこの町に移り住み、次々と地域に根差した事業を立ち上げている移住起業家が今回の旅のホスト多田朋和さんです。

移住者として多田さんがこの地に訪れたのは、2010年。まず手がけたのが「シラハマアパートメント(通称:シラアパ)」というシェアハウスでした。目の前に海、後ろに山、という場所にあるこの建物は、元ホテルの社員寮。物件に一目ぼれした多田さん。オーナーに直談判し、自らの手でリノベーションをして、カフェ、ゲストルーム、シェアハウスを始めます。

2016年には「シラアパ」に加え、廃校となった幼稚園・小学校を活用した多目的施設「シラハマ校舎」も立ち上げます。校舎はレストランやシェアオフィス、ゲストルームとしてリノベーション。校庭は無印良品が展開する小屋販売サービス「無印良品の小屋」の分譲地として活用しています。ここの管理・運営も、多田さんが行なっています。

地域に根差した多数の事業に挑戦する多田さんですが、なぜ、白浜という町へ移住し、しかもその地で事業を仕掛けていくのでしょうか。多田さんの仕事に触れることで、地方に暮らし、そこでやりたいことを実現していくための方法を見つけにいきませんか。
地方で何かをはじめたい人だけではなく、空き家、廃校利用に興味がある人にもオススメしたい旅です。
続きを見る

自ら動き、日々の積み重ねから見えてきたこと。

もともと多田さんには、「起業」という目標はありましたが、白浜町に来るまではカフェやシェアハウスの運営など考えたことはありませんでした。
しかし、「シラアパ」の元となった物件に出会った瞬間に、たくさんの人が集い、思い思いにくつろぐ姿がイメージできたといいます。そのイメージに沿ってセルフリノベーションを行った結果、シェアハウスができ、カフェができ、ゲストルームができました。

前職の経験から、内装・建築、不動産業に関する知識はあったものの、飲食業も宿泊業は全く未知の世界。大変なことも数え切れないほどありましたが事業は堅調に推移していったといいます。
また、「シラアパ」をキッカケに地域と関わるうちに農業や狩猟にも興味が湧きました。最近ではジビエ料理のために狩猟免許を取得したり、ワイナリー立ち上げに向けてブドウを栽培したりしているそう。

「やりたいことなんてハッキリしていなくてもいいと思います。ワイナリーもジビエも、白浜町に来たからこそ見つかったもの。最初は漠然としたイメージでも、少しずつ形にしていけば良いんです」まずやってみる。多田さんの信念は、とてもシンプルです。

先入観は持たずに。現場から新しいアイデアを見つける。

「まずは来てみてください」と多田さん。彼自身、自然の中で暮らすようになって、都会で感じていたストレスからいつの間にか解放されたそうです。「移住はもっと気軽にできると思うんです。あまり気負わずに、合わなかったら帰れば良い、くらいの気持ちで」。

この旅では、シラハマ校舎の運営や会社についてのお話だけではなく、レストランや宿泊施設、シェアオフィス、農業…と次々にユニークなビジネスを展開している、多田さんの現在進行系の仕事を一緒に体験します。様々な仕事が同時進行しているため、参加する日によっては体験する内容が全く異なることも。

当日、どんな仕事であっても、多田さんがどのように移住を果たしたのか、見知らぬ土地でどんなふうに仕事を創っていったのかなど、地域で事業を興す先輩として、酸いも甘いもすべてお伝えします。また、空き家や廃校をどのように活用しているのかなど、先進事例から学べることも多いでしょう。

ちなみに白浜町は、東京からさほど遠くなく、交通の便も良いので、「2拠点生活」にうってつけの場所。すでに休日だけシラハマ校舎で仕事をするメンバーでシェアオフィスは満室御礼なんだとか。
新しいワークスタイルを求める人の多い白浜町で、地域で仕事を創る一歩を踏み出してみませんか?

旅のスケジュール

12:30 START
仕事旅行のスタートです。
シラハマ校舎集合

オリエンテーション
・多田さんの自己紹介
・参加者の自己紹介(お名前、お仕事、参加の理由)
お仕事の説明(ランチをしながら)
・シラハマ校舎について
・会社や施設の運営について
・この仕事に就いた理由
・仕事の醍醐味、大変なところ、大切にしていること
・シラハマ校舎の今後の展開
施設の見学
旅のまとめ
・感想の共有、質問
・今後の展望
仕事旅行終了!
※もっとお仕事について知りたい方は、シラハマ校舎に宿泊することも可能です。お申込み時にお申しつけください。

開催概要

定員: 3名

最少催行人数について

時間: 12:30〜15:00 2時間30分

締切: 催行日3日前締切

場所: シラハマ校舎
千葉県南房総市白浜町滝口5185-1

【お車でお越しの場合】
館山自動車道→富浦IC →国道127号→国道86号

【電車でお越しの場合】
JR館山駅下車→路線バス安房白浜行→「坊田」下車

【高速バス(房総なのはな号)でお越しの場合】
東京駅または新宿バスタ→館山駅下車→路線バス安房白浜行→「坊田」下車

地図を表示
開催日程:
<<
2023年5月
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
21
-
22
-
23
-
24
-
25
-
26
-
27
-
28
-
29
×
30
×
31
残り3席
空席あり
リクエスト予約
キャンセル待ち
×
受付終了
※「リクエスト予約可能」は、実施先の確認連絡をもって予約の確定となります。
申込人数:
参加料金:8,200円 + 消費税:820円 = 合計金額:9,020円
この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


男性 にしだ

自分のやりたいことを考えた上で、ここに来てみるとわかりやすい
私からの質問に一つひとつ丁寧に答えていただきました。 また教えていただくことばかりで目から鱗でした。 ご自身の経験と実績を活用して、 Iターンでゼロからコミュニティをつくった事例を伺っていくうちに、 根本にあるのは、地域に奉仕することで、 その結果として他の地域との差別化にもつながるという、 Iターンならではの地域との関わり方について、感じることができました。 また、様々な自治体からも視察に来られるという、 廃校利活用の先駆者である多田さんのお話を伺って、 規模は違えど、今の自分に必要なことが見えてきた気がしました。 この限られた文字では伝わりづらい、 まさに「来てみないとわからない」の一言に集約されるものだと思いました。 自分にやりたいことをもって、 多田さんのお話をヒントにブラッシュアップしたい方にもおすすめできるかと思います。 シラハマ校舎さんでの素敵な時間を過ごさせていただきました。 今後ともご縁がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

女性 せいとう

移住先で、進化し続ける面白さ!
都内から約2時間バスにゆられ、あっという間にシラハマ校舎に着きました。少し緊張していたのですが、あたたかい笑顔で迎えられて少しほっとしました。(笑) 校舎の一角のレストランで、白浜で採れた魚介を使ったランチをいただきながら(大変美味しかったです!)、多田さんご夫婦に沢山お話を聞くことができました。ユニークで洗練されたアイディアばかりで、お話を伺っていて本当に面白く、またそれを実現するために若いうちは修行が必要という事も身に刺さるお話でした。これからの事業の展望も伺い、どんどん進化し続けていく姿勢や働き方にとても魅力を感じました。人生相談までさせていただき(笑)、私自身もこれからの可能性が広がっていくような、充実した時間でした。また週末に行きたいと思います!

男性 hide

未来を見据えたワクワク感が大切!
多田さんにお目にかかり、これからの社会人に持ってもらいたものが明確に見えました。それは”ワクワク感”です。人生100年時代、やはり常に未来を見てワクワクしていきたいものです。やりたいと思った方向にまずは舵を切ってみる!そして、考えながら動いていく。準備が出来てから前に進もうでは、一向に前に進みません。 多田さんの、生き方から、それらすべてを感じさせていただきました。多田さんとの出会いを、自分自身のこれからの人生の糧にするとともに、他のこれからの人生に悩む人、特に中高年の方に多田さんとの出会いを進めてまいりたいと思います。

男性 岸 隆幸

まずは、始めることが大事。
元社員寮や廃校となった小学校を見事リノベーションし、アイデアあふれる空間となっていました。オーナーの多田さんは、今後の事業展開にも意欲が高く、完成形がきちんとイメージできていることがとても良く伝わってきました。 とても行動力があり、自分が向かおうとしていることに対して信じることの大切さや、一つ一つ地道に活動することの大切さを学びました。
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP