日程固定旅行
日程調整中

建築家と一緒に頭と手を動かす。ワクワクする“場・モノ・コト”作りとは?
- 建築家になる旅 -

予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

しなやかに発想し、価値を生み出すチカラ

学びのロードマップ

  1. なぜ建築に「わくわく」が必要なのか 
  2. 笑顔の絶えない空間が生まれる理由は「職場」にあり 
  3. 模型作りで仕事の醍醐味を体感

旅のホストと仕事ガイド

一級建築士事務所あとりえ

一級(一休)建築士とりやまあきこによる、ケンチク系デザイン事務所です。おもに築地~つくば市を中心としたエリアで活動しております。もちろん遠隔地のおしごとも承ります。

みんなをわくわくさせる"場・物・事"つくりに、とってもまじめにとりくみ中です。


一級建築士事務所あとりえ
ビルや住宅・マンションなど、建物を設計するのが建築家の仕事です。建築家は依頼主の要望やライフスタイルをヒアリングしながら建物を設計していきます。

訪問するのは設計事務所あとりえ。一級建築士のとりやまあきこさんによる、住宅設計を中心としたケンチク系デザイン事務所です。ホームページを見ても分かる通り、やわらかい雰囲気を持ちながら、みんなをわくわくさせる"場・物・事"つくりに、とってもまじめに取り組みお仕事をされています。

今回は、建築家として「わくわくする場つくり」に取り組まれているとりやまさんのアトリエにお邪魔をして、建築家の仕事を体験していただきます。
続きを見る

普段は見えない、お家ができるまでを知る。

設計のお仕事は、一つ一つの仕事が長期に渡り、一年以上に渡るお仕事もあります。建築設計事務所で住宅の設計をする建築家の場合、仕事の流れは、たとえば以下のようになります。

お客さま(施主)からのヒアリング

現地調査・役所調査
建築予定地を調査し、日照、道路の交通量、周辺の環境や景観などを確かめます。さらに、その地域の法律上の制限も調べます。

基本設計(2ヶ月程度)
どんなイメージの建物にするかを考え、建物の形や部屋の配置などを図面にしていきます。使い勝手、デザイン性、日照や風通し、予算などを考えあわせて、依頼主と打合せを重ねながら何度も設計図を描いてプランを練り上げます。

実施設計(2~3ヶ月)
基本設計案に依頼主のOKが出たら実施設計に入ります。壁や床の材質、照明器具やカーテンなど細かい部分まで依頼主と相談しながら決めていきます。

申請作業
建物が建築基準法通りに計画されていることをチェックしてもらう確認申請業務の他、地域や状況によって、農地転用申請、開発許可申請などの手続きを行います。

現場監理
建物が、図面通りにきちんと施工されているかどうかをチェックし、問題があれば指摘します。また、施工者から出てくる様々な質疑や懸案事項に対応したり、お施主様と一緒に現地で打合せして、ご希望の建物を実現していく大切な仕事です。

この旅では、とりやまさんが実際に携わられた家を例に、計画の基本から出来上がりに至るまで、どのような過程を経て一つの家が作られるのか、ご説明いただきます。

わくわくさせる"場・物・事"が生まれる現場に同席する。

あとりえのスタッフの方はみんな柔らかくてほんわかな雰囲気を持っています。とりやまさん自身がほんわかした雰囲気の方なのでそう言った方たちが集まるのかも知れません。

設計の仕事は基本的に黙々と図面や資料作りが続くので仕事中はみんな静かです。ただ、朝のミーティング。昼食。3時のおやつは中央のテーブルに集まって、あれやこれやお話しする時間。「お盆の過ごし方のこと」「学生の時にやっていたスポーツのこと」まるで家族みたな会話が続きます。

あとりえのモットーである、小さくても大きくても帰りたくなる家を心豊かにくらせる家を笑顔のたえない家を作ること。が体現されているようなとっても優しい時間が流れていました。

ぜひ、この空間に混じって、スタッフの皆さんへ仕事の楽しいことや大変なこと。大人になってからの建築家のなり方など、気になることを聞いてみてください。

模型作りを通して、建築家の基本を体験する。

この旅では、とりやまさんから、建築家の仕事の流れ話や過去に設計した家の話を伺ったのち、ボリューム模型と呼ばれる、建築物の大きさや形を決める際に作る模型作りにチャレンジしていただきます。

模型作りは家づくりの第一歩。経験のある建築家でも、頭の中で考えていた空間を実際に作ると、想像していた形と異なることがあります。そのため、ボリューム模型を作ることで、間違いを事前にチェックして正しい内容に変更していくことが必要となり、一つの建築物ができるまで、模型を作ってチェックしては壊し、また作る。という過程を何度も繰り返します。

新人は模型作りから仕事を覚えるのが一般的。手を動かしては立ち止まって考える。という仕事の基本が詰まっているからかも知れません。仕事旅行の参加者も、過去にとりやまさんが携わられた建築物を題材に、ボリューム模型を作っていただきます。模型作りを通して、頭と手を動かしながら場を作る、建築家の仕事の一端を体験いただきます。

体験スケジュールおよび内容

時間行程体験内容
11:00あとりえ集合
オリエンテーション・自己紹介(興味をもった理由、持ち帰りたいことなど)
・体験の流れ説明
仕事の説明・あとりえのこと
・過去の仕事の紹介(計画から竣工まで)
・お家ができるまで
12:00ランチミーティング・建築士の仕事について(醍醐味・こだわり)
・とりやまさんの経歴・働き方・大切にしている事など
・あとりえスタッフの今の仕事について
・質問など
13:00仕事体験・模型作りを体験
 -制作方法のレクチャー
 -模型制作に挑戦
旅のまとめ・模型の講評
・今日の感想(楽しかった体験や生かしたいこと)
・質問など
15:00仕事旅行終了!

開催概要

定員: 4名 (最少催行人数: 2名以上)

最少催行人数について

時間: 11:00〜15:00 4時間00分

締切: 催行日1日前締切

場所: 設計事務所あとりえ
東京都台東区千束2-4-2加藤ビル2F
Tel/03-6802-3227
*東京メトロ「入谷駅」から徒歩10分
https://goo.gl/vocSKk

地図を表示
予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


女性 IRUHARA

貴重な時間でした
今回の旅が初めての仕事旅行でありワクワクしながら開催日まで楽しみにしておりました。 いざ始まると住宅ができるまでに沢山の書類、確認作業があること、施主であるお客様との信頼関係など当事者だからわかるお話が聞けて良かったです。 私自身も、建築家を目指していますがこの機会を頂いて改めて自分はどういう建築物を作りたいのか、どういう建築家を目指すのか考えるキッカケになりました。 お忙しいなか開催してくださったあとりえの設計事務所の方々ありがとうございました。

男性 マサヨシ

建築の楽しさがわかる旅行でした!
日常生活で、建築家とお話しすることができないので、今回の旅行で直接お話しすることが出来て非常に楽しかったです。今回の旅行に参加する前に、建築設計に関わるイメージが変わりました。美的センスがかなり求められるものだと思いましたが、実際はその他にお客様のニーズを応えつつ、生活に関わる法律などの要件内を満たしながら、お客様が一生住みたい「家」づくりをしているんだと感じました。旅行の中での建築模型を作成する体験は、夢中になることができ、とても楽しかったです。作成した後にもホストのとりやま様と事務所あとりえの方々から自分が作った模型についての講評を頂くことが出来たので、非常に学びを得ることが出来ました。今後も開催していたら、今回選択しなかった模型にも挑戦してみたいと思いました。建築に興味がある方だけでなく、少しでもデザインやモノづくりに興味がある方や働き方に迷っている方などにも是非オススメです!

男性 Y.T.さん

とても良い機会を頂き感謝しています。
アトリエ系の建築家の方ってなかなか身近にいないので、この機会をお借りして気になっていたことをいろいろ聞くことができてよかったです。建築家、というと、計算ガリガリして数学に強くないといけない、というような思い込みがありましたが、意匠分野に関してはそういうことはあまりないようで、これから建築学科の大学に進学し直さなくても、院入試や専門学校からでも建築家にはなれると確証がもてたのが良かったです。ネットサーフィンをしていて偶然仕事旅行者さんの存在を知りました。大人になって他の職業体験をすることは難しいことだと思うのでとても素敵なコンセプトだなと思いました。経緯的には脱サラ??をして、仕事のない時期はアルバイトをしてつないでいたと記載ありましたが、行動力がすごいなと感じました。文系大学から建築の道に進むか迷っているので、とても良い機会を頂き感謝しています。友達にも紹介してみたいと思います!

女性 T.Aさん

貴重な体験ができました。
名古屋から上京して体験に来た姪の付き添いで行きました。私自身も楽しめ、実際の職場の空気を味わえて、貴重な体験ができました。面白いお商売を考え出されて、とても感心しました。これからも頑張ってください。

 20代女性/M.A 様

いい時間が過ごせた。
模型作りの作業を、ちゃんとした道具を使って自分でやらせてもらえたこと。 短時間の体験ではおそらく図面から製作まではできないと思うので。 体験前から、仕事旅行という発想が面白いと感じ、興味をもっていた。 また、インターン等のように、基本的に所属学科等で行く先が限られる、 ということなく参加できるので、その点でも魅力を感じた。 実際に仕事場に行ってみて、何かと手取り足取りやってくれ、 また短時間のものが多いワークショップとは異なり、 仕事をちゃんと体験させてもらえて、非常に勉強になった。 仕事に関するお話だけでなく、ざっくばらんな雑談も面白く、 いい時間が過ごせたと感じた。 普段の仕事場で普段の仕事の一端が体験できる。 ということが、仕事旅行の一番の魅力だと思う。 今後も機会があればまた旅行に参加したい。
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP