日程フリー旅行
月、火、水、木、金、土曜日開催予定

奥深い原型師の世界。職人の伝統技術×コンピュータの最新技術で精緻な原型をつくる
- 原型師になる旅 -

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

旅で得られること

しなやかに発想し、価値を生み出すチカラ

学びのロードマップ

  1. 依頼のたびにゼロから考えるものづくりの秘密に迫る 
  2. 伝統と最新の技術を駆使する嶋モデリングの現場を体験 
  3. なぜ「手仕事」がすべての基本なのかを知る  

旅のホストと仕事ガイド

有限会社 嶋モデリング

昭和43年創業の原型製作工房。
職人の手仕事による伝統技術と3次元CAD/CAM・高性能3Dプリンターによる最新技術のハイブリッドにより、7メートルの仏像から50ミリの部品まで幅広く対応しています。

原型製作に限らず、モックアップやサンプル模型の作成も行っています。
代表の嶋光太郎さんは大学で木材工芸を学んだ後、嶋モデリングに入社。二代目原型師として、新しいものづくりに挑戦しています。

嶋モデリング
あなたは身の回りにある金属製品がどうやってつくられているか、知っていますか?

金属を高温で溶かして型に流し込み、冷やして固めることで金属製品をつくる技術を鋳造といいます。その基本となる原型を木や樹脂を使って製作しているのが、今回の旅先、富山県高岡市にある嶋モデリングです。

製作するものは、伝統的な美術銅器に始まり、ドラえもんなどのキャラクターの銅像や建築模型などさまざま。職人による手仕事と、3次元CAD・CAM、高性能3Dプリンターといった最新技術を組み合わせ、精密な製品を迅速につくりあげることに定評があります。

近年ではその技術を活かし、原稿用紙スタンプやゴミを入れるとくるりと回転するゴミ箱など、ユニークな自社製品も開発するようになりました。

この旅では代表の嶋さんに原型師の仕事内容と技法を教えてもらい、菊紋の木型製作に挑戦します。ものづくりの魅力と奥深さを体感してください!
続きを見る

「どうすればつくれるか」。依頼のたびに0から考える

原型師にとって大事なのは、技術と考え方だと嶋さんは話します。

鋳造と一言で言っても、生砂型鋳造、自硬性鋳型鋳造、石膏鋳造鋳造とさまざまな手法があり、それによって型のつくり方も変わります。また、アルミ、真鍮、錫、銅と製作するものによって収縮率が変わるので、それも計算しながら型を製作する必要があります。

原型は一度製作すると使い回されるため、同じ仕事の依頼は来ません。毎回、「どうやってつくろう」と試行錯誤をしているそう。製作するものに合わせ、道具から自作することも。嶋さん曰く、「それが大変なところでもあり、同時に楽しい部分でもある」とのこと。

ここ数年は効率化を図るため、最新機器を積極的に導入しました。といっても、今までの仕事を全て機械に変えたわけではありません。繊細で細かいものは手彫りのほうがうまく仕上がるため、途中まで機械で加工し仕上げを手彫りで行う、といった使い方をしています。

機械も工夫次第でできることの幅が広がります。そのとき活きるのが、手でものをつくるときの考え方。手仕事が全ての基本になっているといいます。

君はこの菊紋がつくれるか

50本以上ある彫刻刀、パソコン上で設定した通りに素材をカットする最新機器、そしてこれまで製作した数々の型。
嶋モデリングの工房は珍しいもので溢れていて、見学するだけで興奮します。超有名キャラクターのフィギュアの原型も見つかるかも…?

嶋さんやほかの職人たちが原型を製作する様子も見どころのひとつ。平面がみるみる立体になっていきます。
軽やかな手つきなので簡単そうに見えますが、実際に体験するとこれがかなり難しく、職人の技術の高さを実感します。「これだけ手がかかっているんだ」と思うと、身の回りのものを大事にする気持ちが生まれるのではないでしょうか。

普通に暮らしているとなかなか知ることのない、原型製作の世界。ものづくりをする人、発注側にいる人にとっては、視野を広げる良い機会になると思います。
もちろん、単純に「普段できない体験がしたい!職人と話したい!」という方も大歓迎!嶋さんのものづくりへの姿勢に刺激を受けること間違いなしですよ。

御車山会館の雨樋は嶋モデリングが設計!

全国で5つしかない国の重要有形・無形民俗文化財である「御車山」。優れた工芸技術が施された日本でも屈指の華やかな山車です。

さらに高岡では、これまでの守られてきた伝統と職人たちの技術を次の世代へ伝え、未来への発展を目指すシンボルとして、平成29年度までの5か年をかけた大作が着々と制作さているようです。(制作状況は高岡市役所観光交流課のページにて随時公開中。)

この御車山を見学し、祭礼の様子を体験できるのが守山町にある御車山会館。嶋モデリングは、御車山会館の雨樋を設計しました。体験の際はぜひ合わせて足を運んでみてくださいね。

■関連施設メモ■
高岡御車山会館
全国で5つしかない国の重要有形・無形民俗文化財「御車山」を通年展示する施設(富山県高岡市守山町47-1)
・あいの風とやま鉄道「高岡駅」から徒歩15分

体験スケジュールおよび内容

時間行程体験内容
13:00嶋モデリング 集合 
オリエンテーション
(仕事の説明)
1)ごあいさつ
 ・参加者の自己紹介
 (お名前、お仕事、参加の目的等)
 ・嶋さんの自己紹介
2)嶋モデリングの仕事について
 ・高岡の街の成り立ちと原型師の仕事
 ・制作した作品の見学(特注の事例)
 ・1日/1年の仕事の流れ
13:30仕事風景の見学
(仕事見学&体験)
1)道具の手入れ
 ・道具の説明/道具を自分で作る理由
 ・カンナなどの道具の手入れに挑戦
14:00休憩
(働き方のはなし)
1)嶋さんの働き方について
 ・大切にしている事やこだわり
 ・この仕事を始めた経緯・理由
 ・この仕事の醍醐味や辛い部分
仕事のお手伝い/制作体験(仕事見学)
(仕事体験&見学)
1)平面から立体になる手順の説明
2)最新技術の見学
 (コンピューターがカットする様子)
 ・最新技術を常に入れる理由
3)花の原型を作る
 ・彫刻刀/やすり掛けの説明
 ・原型作りに挑戦
4)嶋さんの作業風景の見学
16:30体験のまとめ1)感想の共有&質疑応答
17:00仕事旅行終了!※体験の終了時間は目安です、延長の可能性もあります。
旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

体験者の声


男性 マサヨシ

気づけば、花の原型を作るのに夢中になってました!!
ホストの嶋代表に会社と高岡市の職人事情などを色々とお話しして頂き、現状の良さや厳しいことも教えていただいたので、参加して非常に良かったです。直接、お話を伺った際には、担当したお客様の商品や歴史的建物にも広く関わっているので、予想以上に日常生活に密接な関係があると感じました。花の原型を作る体験では、当然ながら自分の思い通りの形には上手くはいかないですが、体験中に嶋代表が修正して頂き、何とか作ることができました。この体験の際、時間の許す限り体験させていただいたので、思った以上に夢中になることができ、楽しかったです。最後に、嶋代表とお話した際に、「車の運転と同じく、モノを作ることも経験が大事」と仰って頂き、私もモノづくりに関わる仕事に就いたら、根気よく諦めずに今まで以上に頑張っていきたいと思いました。

女性 H.T

原型師
富山の山々に囲われた、静かな場所にあらゆる鋳物の元になる、原型をつくる会社が嶋モデリングさんです。 大きなモノから小さなモノ、一度は目にしたことがあるモノはここから元を作っているぐらい、幅の広さ深さのモノづくりの探求心があり、3D プリンター・スキャナーをいち早く取り入れつつも、手でつくることを大切にし若い世代を育ていく。 伝統と最新が共存している現場を観て、感じたことは自分にとって貴重な経験でした。
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP