日程固定旅行
日程調整中

照明デザイナーと行く、六本木の夜景。夏も圧巻!眠らない街のサマーイルミネーション。
- 照明デザイナーになる旅 -

旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

こんな人にピッタリ!

業界のリアルを知りたい。
照明デザイナーの視点で夜景を眺めたい。
照明デザイナーを目指したい。

旅のホストと仕事ガイド

Tokyo Lighting Design

大学在学中、ライティングプランナーズアソシエーツ代表取締役の面出薫氏のゼミで
建築照明デザインを体得。
卒業後ライティングプランナーズアソシエーツにて数々の国際的大型プロジェクトに参加。
2010年に独立しTokyo Lighting Designを設立。
住宅・オフィスなど建築の照明計画、照明空間を主体とした竣工写真の撮影、
地元調布に密着した布多天神社あかり計画をはじめ、
TEDxTokyoなどの国際的なイベントまで多彩な照明計画を手がける。
Tokyo Lighting Design
おすすめの記事、まとめてみました。
日本では珍しい、照明デザイナーの仕事って?
夏も圧巻!眠らない街のサマーイルミネーション。(六本木)

照明デザイナー、と聞いて皆さんはどんなイメージをもつでしょうか?
カフェやホテルの照明計画をつくる仕事?
イベントやショーを彩る光表現を考える仕事?
実は、どちらも正解です。
今回の旅先となる照明デザイナーの矢野さんのお仕事は、
2〜3年の長期にわたる建築物の照明計画が7割、
2〜3ヶ月でイベントの照明計画を立てる仕事が3割ぐらい。
時には、光のDJのようにイベントのライティングを担当したり、
照明が生きるように竣工写真を撮ったりと仕事内容は多岐にわたります。

照明デザイナーのお仕事に興味がある方はもちろん、
イベントの裏側を知りたい!夜景をみながら街歩きを楽しみたい!
いつもと違ったデートをしてみたい!といった方も大歓迎。
今までと違った視点でお散歩をしてみませんか?
当たり前に見て来た風景がきっと違うものに見えるはずです。

◎ココがみどころ!
街や建築物、季節によって異なる照明&夜景の魅力を感じられます!
続きを見る

世界の照明と日本の照明の違いって?

〜光は、その街らしさを浮かび上がらせる〜

矢野さんは大学に入る前、宇宙アーティストの作品を見て、
光のアーティストになりたいと思ったそう。
大学を選ぶ際も、そのつもりで進学。
しかし、建築の照明デザインを専門にしているうちに、
日常の中にある光に興味をもち、照明デザインの事務所に就職。
世界中の色々な場所に赴き国や街によって異なる照明を学びながらの仕事は、
その度に新しい発見があったそうです。

たとえば、日照時間の少なく、気温の低い北欧はあたたかみのある光、
赤道直下で高温な東南アジアは涼しげな白っぽい光が多いなど
気候や文化、社会背景などによって照明計画は異なり、
その街らしさを形成しています。
照明に関するお話の引き出しの多さは、
様々な場所でプロジェクトを手がけて来た矢野さんならでは。
是非、いろいろな質問をしてみてください。

照明の様々な手法を実際に見てみよう!

〜照明計画にはストーリーがある!?〜

実際に照明計画を考える際には、
光によって人がどう行動し、どう感じるか、
ストーリーを立てて考えるそうです。

たとえば、建物の入口に光の絨毯を敷き、
お迎えする雰囲気を光でつくる
“ウェルカムマット”という手法など、
実際に街歩きしながら照明の手法や光の見え方について
解説してもらえます。
時には、プロ視点での厳しくも面白いツッコミも聞けちゃうかも!?

仕事体験では何をやるの?

〜現場の照明を調査する仕事を体験!〜

新しい建築照明デザインの仕事が入ったときに、
一番初めの動きとして現場の周囲の光環境を調査しに行きます。

具体的には、歩道や車道の断面図、周囲の平面図をスケッチし
照度計や色鉛筆などを使用して記録するというもの。
絵が苦手、という方もご安心を。
矢野さんからスケッチをする上でのポイントを聞いてから
簡単な概念図を描いて頂きます。
自分が実際に照明デザインをするとしたら?を考えながら
楽しんでみてください。

体験スケジュールおよび内容


時間行程体験内容
17:00仕事旅行開始各回で集合場所が異なります。
オリエンテーション 1)自己紹介
2)職場案内・照明デザイナーの仕事概要説明
3)体験の流れ説明/注意事項説明
仕事の説明&食事時間1)照明デザイナーの仕事・大切にしていること
2)この仕事に就いた経緯・理由など
3)照明デザインの事例等の紹介
4)当日の行程説明等
照明&夜景ツアースタート1)それぞれの場所で見どころ説明
2)良い照明/悪い照明デザインとは?
 (光源の種類、器具の収まり具合、光の伸び、光の色など観察)
街の光をスケッチしてみよう!1)現場調査の体験
 (道路の断面/平面図を簡単にスケッチ)
旅のまとめ1)仕事(スケッチ)の講評
2)体験の感想共有
3)スケッチを持って記念撮影
21:00仕事旅行終了

*街の状況によりプログラムに変更があります。
旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

体験者の声


女性 K.Yさん

仕事内容なども聞けて良かったです
照明デザイナーの方と一緒に行動するという貴重な体験ができたことがとても良かったです。 また仕事内容なども聞けて良かったです

男性 Y.Dさん

新たな発見もいろいろできました
照明でのデザインで街中に溢れているものがどういう意図で作られているか、どういう工夫がなされているか、ということがよく勉強になりました また普段気にすることなく素通りしてたものを注意深く見ることで新たな発見もいろいろできました

女性 F.Sさん

間近でプロの人のお話が聞けたことが良かった。
素敵な旅をありがとうございました。 プロの人とお話ができる機会があること自体、田舎者の私にはすごく貴重な経験でした。 本当にありがとうございました。

女性 I.Hさん

とても楽しかったです。
実際に街中に設置された照明について、良い点、悪い点についての説明を受けられたことが良かったです。 また先生自身も仕事を楽しんでいる様子が印象的で、自社の後輩たちが同じように仕事に取り組めるようにはどうすれば良いのか考えるきっかけにもなりました。_ また楽しい企画を期待しております。

男性 O.Tさん

照明のことや街の造りについて話をしたり聞いたりした。
参加した方々がちょうど近い年齢で親しみやすく、専攻や職種が違うので新しい視点から話ができてよかったです。その日初めて会う方々でもなじめたのは、矢野さんと花輪さんの話しやすい空気づくりのおかげでした。座学だけよりも、やはり外を歩いたり実際にスケッチしてみたりと、身体を動かすワークショップがあったので楽しく体験できました。この度は本当にありがとうございました。
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP