日程フリー旅行
水曜日開催予定

声や音を使わず働いてみると気づきがある。手話カフェで「伝わる」ことの難しさとよろこびを知る
- 手話&筆談カフェ店員になる旅 -

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
開催日程:
申込人数:
参加料金:10,000円 + 消費税:1,000円 = 合計金額:11,000円
参加にあたり白ワイシャツ、黒ズボン、黒エプロン、黒革靴(紐なし)のご用意が必要になります。ご注意ください。
この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

自分から動き、「好き」を形にするチカラ

学びのロードマップ

  1. 「音声を用いず働く」体験をしてみる 
  2. 耳の聴こえないオーナーが「手話カフェ」を立ち上げるまでのストーリーを”聴く” 
  3. 「伝わる」とはどういうことか? を考えてみよう

旅のホストと仕事ガイド

Sign with Me

空間を彩る手話を魅せるカフェ
「手話」という空間で紡ぎだされる言葉を通して「スープ」という温かみのある料理に彩りを添えながら「憩い」「学び」「相談」ができるカフェ空間です。

公用語は、日本手話と書記日本語で、スタッフ全員、手話ができます。例え手話ができなくても、壁全体がホワイトボードで、広々と筆談でやりとりができます。

更に、誰もが利用できるスペース、「しかくスペース」では、ろう者・聴覚障害者のポータルサイト「しかく」とコラボし、Sign with Me カフェ内に、交流の場や学びの場など様々な用途に使える場として「しかくスペース」を提供しています。
Sign with Me HP
この旅では東京大学のある本郷三丁目の一角にあるSign with Meで「音声を用いずに働く」ことを体験します。

白を基調とした落ち着いた雰囲気のお店で、10種類以上の豊富なスープとスイーツが近郊の大学生やOLに人気のお店です。

しかし、このお店の最大の特徴は、公用語が音声日本語ではないということ。Sign with Meは聴覚障害を持つスタッフのみで運営されているお店です。
だから店内での公用語は日本手話と書記日本語です。

とは言え、来店するお客さんは、聴覚障害を持つ方から、そうでない方、日本手話が出来る方、出来ない方と様々です。そんな中で、音声に拠る意思疎通の無いお店として、どのように仕事を回し、お客さんにサービスを提供しているのでしょうか。

この旅の参加者はスタッフとしてお店のルールに従い、手話または筆記を活用しながら音声コミュニケーションを用いない働き方を体感します。(手話が出来ない方でも、筆記とボディーランゲージを活用して参加いただけます。)
続きを見る

ろう者(聴覚障害者)の現状

見た目でなかなか分かりにくいろう者は社会の認知が遅れています。

例えば、組織などで働く場合、見た目で障害が分かれば、周囲が気を遣って対応をすることがあります。障害を認識している人とは筆談でコミュニケーションを取るなどの工夫が出来ますが、初対面の人や、障害について知らない人と交流する際には、なかなか障害が認識されず、ひとりでにコミュニケーションが進んで行ってしまったり、会話の輪から外れてしまうことが多いそうです。

例え、筆談でのコミュニケーションを実施できたとしても、ろう者にとって、また別の大きな壁が存在します。というのも、実は日本語(筆記)と、日本手話は文法が全く違います。そのため、ろう者が書記日本語を用いる場合、手話を頭の中で日本語(書記)に翻訳するという作業が必要になります。これは常に同時通訳を行うことであり、非常に労力を費やすそうです。

結果的に、ろう者は、他の障害に比べ社会進出率が低く、また、人生に対する満足感が低いという悲しい現状を引き起こしています。

柳さんの想い

「仕事は人間の尊厳を保つ重要な手段」
しかし、ろう者の就労環境は厳しい状況にあります。柳さん自身も、そんな状況に苦しんだろう者の一人。

サラリーマンとして、会社で仕事を得た時期もありましたが、いわゆる障害者雇用の特別枠としての採用であったため、実際には仕事らしい仕事はほとんどなかったり、社内のコミュニケーションから疎外され、孤独感を味わったり。自分の存在意義すら見失いそうになった時期もあったと言います。

しかし、待っていればろう者の就労状況が変わるということはありません。追い詰められた柳さんは自分でろう者が働ける環境を作ると決意します。

自身の経験で、以前からコミュニケーションでもどかしい想いをしていた柳さんは、ろう者が気軽に交流できる店を作りたいと考え、Sign with Meの構想を始めます。

とは言え、資金、ノウハウ、人脈無いないづくしの柳さん。フランチャイズに応募したり、企業に企画書を持ちこんだり、金融機関からの融資を獲得したり・・・そんなストーリーを伺うことができるのがこの旅の醍醐味です。

体験を通して分かることの数々

この旅では、柳さんに柳さん自身の体験を聞きながら、ろう者の置かれた状況や、Sign With Meの取り組みについて話を聞きます。

口頭で説明すれば、数十分で終わる話かもしれませんが、PPTの資料を拝見しつつ、柳さんが不足な情報をPCの画面に日本語をタイプしつつ、と言う形式で話をすると、その倍以上の時間と労力が掛かります。(質問がある場合は、予め文章等でまとめておいてください。)

その後、店内で必要な簡単な日本手話を学びます。勉強した言語を始めて使うような、不思議な気恥ずかしさを感じつつも、挨拶や、ありがとう、熱い、冷たい、気をつけてなどの手話を実演します。

更にキッチンに入って実際の仕事を体験します。基本的には筆談やボディランゲージを使ってスタッフとコミュニケーションを取ります。ちなみに、筆談といっても侮る無かれ。筆談の世界では、文字のきれいさがその人の人格を表してしまうといいます。

普段手話や筆記に触れることの無い生活を送っている方には、全ての出来事が発見と驚きが満ち溢れています。

体験スケジュールおよび内容

時間行程体験内容
14:00 Sign with Me到着
14:05オリエンテーション1)自己紹介(参加者:参加目的・ねらい)
2)職場案内・スタッフ紹介
3)体験の流れ説明/注意事項説明
14:35仕事説明1)Sign with Meについて
2)ろう者の就労状況
3)Sign with Me立ち上げまでの経緯
16:00コミュニケーション法学習1)基本的な手話の学習
2)手話の注意点
3)筆記の注意点など
16:30仕事体験 1)簡単な業務体験
・清掃、食器洗いなど
・簡単な盛り付けなど
18:00体験まとめ1)道具の片づけ
2)仕事旅行の感想
3)質疑応答
18:30Sign with Me解散

*当日の状況によりスケジュールは前後いたします。ご了承下さい。

開催概要

定員: 2名

最少催行人数について

時間: 14:00〜18:30 4時間30分

締切: 催行日3日前締切

場所: 〒113-0033
東京都文京区本郷4-15-14区民センター1F

地図を表示
開催日程:
<<
2023年12月
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
×
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
残り2席
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
残り2席
21
-
22
-
23
-
24
-
25
-
26
-
27
残り2席
28
-
29
-
30
-
31
-
空席あり
リクエスト予約
キャンセル待ち
×
受付終了
※「リクエスト予約可能」は、実施先の確認連絡をもって予約の確定となります。
申込人数:
参加料金:10,000円 + 消費税:1,000円 = 合計金額:11,000円

参加にあたり白ワイシャツ、黒ズボン、黒エプロン、黒革靴(紐なし)のご用意が必要になります。ご注意ください。

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


女性 T.Yさん

コツと難しさを体験させてもらえた。
柳さんには、お仕事しながら対応をして下さり 本当にありがたく思っています。 思いがけず最初の話で盛り上がり、何度も脱線をさせてしまいましたが 私の参加目的の部分がたくさん話せて、ありがたかったです。 今後はお客さんとして、たくさんの人を連れて 何度も訪れたいと思います。 このような機会を企画して下さり、ありがとうございました。

 20代/女性/A.M様

ろう者の方の環境を知ることが出来た。
良かったのは以下のポイントでした。 ・自分では、普段コミュニケーションのために使うことのなかった手話や筆談で会話をすることが、どんなことか知ることができたこと。 ・ろう者の方がおかれている環境・問題を知ることができたこと。

 10代/女性/S.Y様

柳さんのファンになりました。
このお店の空間、とにかく、あたたかいです。スープも温かいけど、スタッフさん全員がホカホカとあたたかいです。ろう者は表現者でもあるんですね。人柄って言葉じゃなく、自然と伝わるものなんですね。素敵です。すっかり柳さんのファンになりました。

 50代&10代女性/Y 様

このお店の空間、とにかく、あたたかいです。
このお店の空間、とにかく、あたたかいです。スープも温かいけど、 スタッフさん全員がホカホカとあたたかいです。ろう者は表現者でもあるんですね。 人柄って言葉じゃなく、自然と伝わるものなんですね。素敵です。 すっかり柳さんのファンになりました。 職業体験というより、留学したみたいだったと、娘が言っていました。 娘の友人たちは沖縄や海外に春休みの旅行に行きましたが、 そんなことより、よっぽど楽しかったとの感想です。

 40代女性/A.M. 様

ろう者の方について、得るものがあった
スタッフの方が楽しそうに仕事をしておられる姿が印象に残ってます。 自分では、普段コミュニケーションのために使うことのなかった手話や筆談で会話をすることが、 どんなことか知ることができたことや、 ろう者の方がおかれている環境・問題を知ることができた。 また、柳さんの考え方を知ることができ、ろう者の方について、得るものがありました。
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP