仕事旅行には、現在約130件の仕事体験があります(2月16日現在)。そのうち、女性が受け入れをしてくださっているプログラムは40件。
どんな方々が、どんな場所で、どんなふうに仕事をされているのでしょう? 今回は「ものづくり・クリエイトに生きる! 女性の仕事ポートレイト」特集。仕事旅行バージョンでお届けします(「シゴトゴト」編集部)。
絵本作家になる旅
「ねこのにゃーた」を代表作とするカワダクニコさんは大の猫好き。飼い猫のミイちゃんとククちゃんがときおり顔をのぞかせ、参加者のみなさんを和ませてくれます。
☆仕事旅行:猫好きの絵本作家さん。「くすっ」と笑えるキャラとお話づくりの秘訣 開催地:東京都
ヘッドドレスデザイナーになる旅
調理師として働いていた土屋真紀さんは、結婚するお姉さんに独学でヘッドドレスを作ったことをきっかけに、ヘッドドレスブランド「Luck」を立ち上げました。花嫁が一番輝くためのスタイリングを提案するのも大切な仕事のひとつ。参加者はモデルとして土屋さんのスタイリングを受けながら、魅力の引き出し方を体感します。
☆仕事旅行:幸運を招くヘッドドレス。花と色のパワーで人を笑顔に 開催地:神奈川県
金工作家になる旅
ひつじやカエルなどの生き物をモチーフにした青木有理子さんの作品は、見ているだけで楽しくなります。 鋳金・彫金・鍛金の手法を見学したあとは、参加者も金工作品作りに挑戦。職人のまち高岡で「ものづくり」を満喫できます。
☆仕事旅行:女流金工作家のアトリエへ。ものづくり女子におすすめする本格旅 開催地:富山県
ウェディングプランナーになる旅
フリーランスウェディングプランナーの梶原映実さんが手掛けるオーダーメイドのウェディングは、新郎新婦の“想い”をゼロから形にしていきます。海外のウェディングスタイルを学び、ウェディングコンサルタントの資格も持ちながらも1ヶ月に引き受ける挙式は2件まで。その働き方には、フリーランスであり母親としてのこだわりが表れています。
☆仕事旅行:月に2件だけと決めたウェディングプランナー。フリーランスで働く母の仕事哲学に触れる 開催:福島県
キャンドル作家になる旅
akarimoは、暮らしに溶け込む手作りキャンドルのブランド。くりはらもとこさんは、インテリアとしても可愛らしい、世界にひとつだけのキャンドルを製作しています。オリジナルキャンドルを2個制作し、おみやげに持ち帰れる体験です。
☆仕事旅行:暮らしに手作りの灯りを。キャンドル作家と一緒に手を動かそう 開催地:東京都
クラフト作家になる旅
旅で訪問するのは、クラフト作家の井上陽子さんのアトリエ。趣きのある家具や仕事道具が並ぶなか、クラフト作家のお仕事を体験します。「シゴトゴト」のタイトルも井上さん指導のもとスタッフがコラージュで制作したもの。
(メイキング記事)
☆仕事旅行:クラフト作家のアトリエ訪問。作家の仕事観に触れる。 開催地:東京都
小さなお菓子屋になる旅
「ボンボン・シエル〜そらのおやつ〜」は日曜日限定オープンのお菓子屋さん。店主の岡本由美さんは製菓学校の講師として活躍するかたわら、お店でもお菓子づくりを教えています。出来る範囲で無理をせずに自分のお店を持つスタイルが岡本さん流。
☆仕事旅行:日曜限定オープンの小さなお菓子さん。クッキーを焼きながら開業秘話を聞いてみよう 開催地:東京都
陶芸作家になる旅
「砂糖菓子のような陶磁器」と形容されることもある大槻智子さんの作品。陶芸体験はもちろん、大槻さんのお話からは作家としての生き方まで伝わって来るようです。
(体験レポート)
☆仕事旅行:砂糖菓子みたいな磁器。陶芸家と土が作品になるひとときを共有する 開催地:神奈川県
作詞家になる旅
伊藤緑さんは、CHAGE、鈴木聖美などのアーティストやアイドル、アニメ「テニスの王子様」やゲームなど、ジャンルを問わず様々な曲の作詞を手がけています。アーティストプロモーターや専門学校非常勤講師、地域活性プロデューサー
などの肩書でも活躍する伊藤さん。フリーの働き方や複数スキルの活かし方、それぞれの仕事のバランスの取り方なども学べるでしょう。
☆仕事旅行:作詞からレビュー執筆、PR。「書く」ことに関わって暮らすには開催地:東京都
サンドアーティストになる旅
新しい絵を描くためには、描いた絵を消さなければならない。観てくれた方の心に残してもらえるようなサンドアートを追求し続けているのがサンドアーティストのkisatoさんです。指と砂によって次第に形を成していくその過程に、なぜだか癒される不思議な魅力が砂にはあります。サンドアートに詰め込まれている、心を揺さぶる何かを感じてみませんか。
☆仕事旅行:砂に指で描く一枚絵。サンドアート体験が呼び覚ます心の奥の記 開催地:東京都
スプーン作家になる旅
握るか、指で挟むか、そっと添えるか。 一人ひとりの持ち方の癖に合わせ柄の太さやカーブ具合を変えるのが、宮薗なつみさんのスプーン作りのこだわり。口に含んだときにスプーンが消えたかのような感覚を味わえる、角度と厚みが絶妙な「消えるスプーン」なんて逸品も。
☆仕事旅行:スプーン作家と木で作ってみよう。消えるスプーンも体験できる? 開催地:東京都
花屋になる旅
西荻窪にある花屋さん「エルスール」のオーナー・渡辺邦子さんとともに体験する、お花屋さんの1日。 日本に居ることを忘れそうになる雰囲気を持つ店内では、自然と感性が磨かれるような気持ちに。細部一つ一つに至るまでこだわり抜かれた空間で、花と向き合ってみませんか?
☆仕事旅行:花屋一筋25年。西荻窪のエルスールで見つけるお店のストーリーテリング 開催地:東京都
ネイリストになる旅
20年以上ネイリストとして第一線で活躍されている小橋涼子さんが提案するのは、生活スタイルや好みに合う”シンプルなネイル”です。多くのプロネイリストを育ててきた小橋さんのもと、きれいな爪への基本ケアからお客様とのコミュニケーションに至るまで、プロの技を体感できます。
☆仕事旅行:草分けネイリストに接客と指先のお手入れの極意を教えてもらう 開催地:東京都
調香師になる旅
名古屋市で「調香師の店 MON PARFUM」を運営している田代はなよさんは、大学在学中から独自に香水や香料の研究を始めました。香水産業の本場フランスで、自然界から抽出した天然香料の「本物の香り」に触れた田代さんの夢は 「昔の香水の世界に戻すこと」。天然香料での香水作りで、香りの奥深さに目覚めるはず。
現在、
☆仕事旅行:本物の香りを求めて。天然素材を用いた香水作りにチャレンジ 開催地:愛知県
スパイスコーディネーターになる旅
OL時代の南インド旅行でインド料理に魅せられたというハマラジャこと、濱恵美さん。帰国後インド料理教室へ通い始め、インド料理の指導者資格まで取得されました。体験者の体調に合わせたオリジナルブレンドのスパイス、ガラムマサラを作りはいかがでしょう? インドスパイスで冷え性改善を使命としているハマラジャさんの技は必見です!
☆仕事旅行:自分に効くスパイス。世界に一つだけのガムラマサラをつくる 開催地:東京都
アウトドアウェディングプランナーになる旅
アウトドアウエディングならではの魅力。それは自然に囲まれる気持ち良さ、 自分たちらしい演出、等身大の予算、ストレスレスな準備、ゲスト数無制限…。アウトドアウエディングの運営やメディアを手がけるH.O.W、柿原優紀さんのもとで、「やりたい」をカタチにするウェディングプランナーの仕事を体験します。
☆仕事旅行:カップルと地域をつなぐ屋外婚。想いを集約するためのファシリテーションスキルとは? 開催地:東京都
フラワーデザイナーになる旅
会社をやめたとき、新たに楽しいことに挑戦してみようと羽深恵子さんが始めたのはフラワーアレンジメント。フラワーデザインの虜になり、好きならば仕事にしようと本格的に勉強を始め、ウェディングフラワーデザイナーとして会場の飾りやブーケを手がけるようになりました。ドレスに似合うお花選びをするフラワーデザイナーの疑似体験なんて、心が躍る素敵なひとときになりそうです!
☆仕事旅行:人の幸せを彩る。憧れのフラワーデザイナーになってみよう 開催地:東京都
製本家になる旅
旅先の名前は「空想製本屋」。依頼者から本に込められた気持ちや思い出などを伺い、 それを元にその本に新しい姿を与えるのが本間あずささんの仕事です。体験者は旅先で集めたパンフレットを持ちより、自分にとっての大切な旅の思い出を一冊しかない「本」に仕立てていきます。
☆仕事旅行:旅の思い出を本にしよう。手製本は人と書物を豊かにつなぐ 開催地:東京都
お花教室の経営者になる旅
高級な造花(アーティフィシャルフラワー)アレンジを『初心者・不器用さん専門』にマンツーマンで教えるスクール「エレスタイル東京」。代表の大久保絵梨さんは、大手航空会社で客室乗務員として勤めた後、アーティフィシャルフラワーに魅せられて独立しました。初心者として学ぶときに感じた「こんな初心者向けレッスンがあったら」という想いから教室を立ち上げ、仕事旅行では教室運営のノウハウも話してもらえます。
☆仕事旅行:初心者&不器用さん専門のお花教室。開業・運営のアレコレ教えます 開催地:東京都
メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。
メルマガも読む
LINE@はじめました!