はたらく私のコンパス
はじめての方へ
旅先を探す
Pick Up Contents
おためし転職
シゴトゴト
おとなの新路相談室
会社案内
ログイン
研修での利用
Tweet
2021年03月19日更新
退職学の研究者が語る。退職時に意識すべき3つの視点 【おとなの新路相談室・相談員紹介18】
「正解のない時代」には仕事や働き方にも正解がありません。
不安の中で頼りになるのが自分の進む道を一歩先行く「ロールモデル」。そんなロールモデルとなり得る仕事人たちの仕事のアドバイスをお届けします。
今回のゲストは、佐野創太さん。
「退職は大チャンスにも大ピンチにもなる」ことを身をもって知り、「セルフ終身雇用」を目指す退職の学問化を目指しています。
そんな佐野さんに、「退職時に意識すべき3つの視点」というテーマで話してもらいました。
ぜひご覧ください。佐野さんから1on 1でアドバイスしてほしい人は「おとなの新路相談室」へ。
佐野創太さんの新路相談室:
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
「おとなの新路相談室」公式:
https://shinro-soudan.com/
(佐野創太さんのプロフィール)
主な経歴
●1988年静岡県浜松市生まれ、神奈川県横浜市育ち 。
●サッカー部センターバック12年間。ヘディングしたら覚えた漢字や英単語の8割を忘れる毎日。
●慶應義塾大学・法学部・政治学科卒 。
●就活迷子(内定をもらった企業の内定式の1日前に内定辞退。「入社できるかも」と思っていたベンチャー企業から「ごめん、採用枠埋まったわ」と知らされる。学生フリーランスとして活動するも限界。
●一度選考に落ちた株式会社パソナ パソナキャリアカンパニー(現 株式会社パソナJOB HUB)に拾ってもらって入社。中途人材の紹介サービスの法人営業と社内起業家を採用する仕組みづくりの担当を兼ねる。
●早期離職、転職、無職。「仕事はお金を稼ぐ手段だけではない」と痛感する。
●出戻り後、新規事業の責任者と採用担当を兼ねる。長期インターンシップサービスを業界3位の規模に成長させる 。
●家族の体調不良をきっかけに「正社員のキャリアはだめか・・・」とわかり、独立 。
●2017年に独立し、ひと・会社・まちの立ち上げ編集者として活動中。株式会社オーネットのオウンドメディア「おうね。」編集長、株式会社TRUSTDOCKの採用広報メンバー、奈良県三宅町の複業プロジェクトのPMを務めている 。
●退職学の独立研究家として、退職のピンチを大チャンスに変える「最高の会社の辞め方」を、離職者を大ファンにする「退職デザイン」を提案している。個人と企業が「何度も出会い直す関係」を目指す 。
●趣味と仕事の両立を目指した結果、ゴールデンボンバーやちゃんみなといったミュージシャンのインタビュアーとしても活動中。楽しい。
●1児の父であり、長野と東京の二拠点生活を試している。育児と家事をしていたら日が暮れる毎日。1日27時間くらいほしい 。
●夫婦会議アンバサダー 〜退職プロフィール〜 最終面接で落ちていた株式会社パソナ パソナキャリアカンパニー(現 株式会社パソナJOB HUB)の人事から「再選考を受けませんか?」と打診があり、卒業の1ヶ月前に内定をいただいて2012年に新卒入社。
入社後は中途採用の人材紹介サービスの法人営業担当と採用担当を兼ねながら、社内で2位の成績を挙げる。退職時に「前職への恨み」を消せば「優秀だけど他責が強すぎる」落選を防げる「退職と転職の関係」を知る。
2013年に元・内閣官房参与の田坂広志氏の会社に、求人がなかったにもかかわらず入社を許可いただく。しかし、「入社すること」が目的になっていたことから心身ともにタフな仕事(164時間の残業、計324時間の労働時間)に耐えられず、1ヶ月で退職。「最低な会社の辞め方」をして不義理をしてしまう。
「今日したことをメモするだけ」の無職期間に入る。前職の上司から「戻る気があるなら上は通してやる」と提案いただき、2013年にパソナに再入社。 出戻り後は新規事業の責任者としてSNS連動のインターンサイトを長期インターンにリブランディングする。
エンジニアとデザイナー、採用担当の仲間の力を借りて業界3位の規模に成長させる。 2016年に母が体調を崩し、正社員のキャリアを手放さざるを得なくなる。「退職後もこの会社と仕事がしたい」と願い、退職までの6ヶ月で自分の希少性と会社が補完したがっている点を見つける。その結果、退職後も新卒・中途採用に関わる機会に恵まれる。
並行して「円満退職を超える退職があるのではないか」と考え、「退職後も前職と働ける関係をつくる退職の技術と心構え」を発信。15人の仲間が賛同してくれて「最高の会社の辞め方」チームが発足する。
退職の歴史の研究やコンテンツ制作を共同で行う。 最低と最高の退職、周囲のひとの後押しをきっかけに、「退職を学問にして働き方の歴史を更新する礎になる」と決意する。
(おとなの新路相談・相談員紹介記事アーカイブ)
★パラレルワーカーに直球質問! 勤務先が副業禁止のときはどうすればいい?【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.1】
★移住者の先輩に聞く。事務経験だけで移住するには?【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.2】
★「やりたいことがない」あなたへ。キャリアの編集者がアドバイス【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.3】
★出産? キャリア? どっちを選ぶ? 専門家に聞いてみた。【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.4】
★パラレルワーク弁護士が語る。専門外で副業を始めるには?【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.5】
★キャリアコンサルが指南する。妊娠・出産後のキャリア構築【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.6】
★先輩パラレルワーカーに聞く。結婚を機に引っ越し。仕事はどうする?【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.7】
★会社員にオススメの副業の始め方とは? やってみたいことは一度は挑戦してきた"複業ネイティブ"に聞いてみた。【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.8】
★理系が副業を始める際のオススメの考え方【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.9】
★「うつ」を乗り越え、やりたい仕事に出会うまで【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.10】
★人生には休憩が必要? デンマークへの社会人留学で得たもの【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.11】
★職場に限界を感じた時にどうすべき? 医療・介護業界の場合【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.12】
★カフェオーナーに聞く。未経験からお店を開業するには?【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.13】
★天国と地獄を知る人が語る。より充実した仕事人生を送るための法則とは?【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.14】
★感情を深掘りして自分に足りないものを見つける。でも、答えは出さなくていい【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.15】【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.15】
★自分の心のざわつきに耳を傾け、とりあえず小さく動く。地域で複業を始めるには?【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.16】
★農を生活に取り入れると人生が変わる【おとなの新路相談室・相談員紹介vol.17】
仕事旅行ニュウス:
2021年03月19日更新
記事一覧に戻る
Tweet
メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。
メルマガも読む
LINE@はじめました!
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》
あわせて読みたい
「おためし転職」やってみてどうだった? 体験した人、採用した人に聞いてみた(東日本金属株式会社)
仕事旅行ニュウス
あの「雑貨屋になる旅」が帰ってきた! 一度は行きたい海福雑貨
仕事旅行ニュウス
手に職つける。でも、それだけで終わらない。原田左官工業所に異業種からの人材が集う理由
仕事旅行ニュウス
Follow Me!
PAGE TOP
×
会員登録はお済みですか?
仕事旅行IDでログイン
保存する
パスワードを忘れた方は
こちら
ソーシャルログイン
twitterでログイン
facebookでログイン
※許可無くウォール等へ投稿することはありません。