2017年03月13日更新

「なにがしたいのか?」はあえて考えない。計画された偶然で、自分らしい仕事に出会う方法

「計画された偶然性理論」という、キャリア理論を耳にした時がありますか?

「計画」と「偶然」という、相反する言葉を名に冠したこの理論は、スタンフォード大学のクランボルツ教授によって、1999年に発表されました。数百人の社会人のキャリアを分析したところ、そのうちの8割が「いまある自分のキャリアは、予期せぬ偶然によるものだ」と回答したことを元に構成された理論です。

この回答からも分かるように、変化の激しい時代において、あらかじめキャリアを計画したり、計画したキャリアに固執したりすることは現実的ではないーーとクランボルツ教授は説きます。実際、クランボルツ教授が行った別の調査によれば、18歳のときになりたいと考えていた職業へ計画通りに就いている人は、全体の約2%にすぎませんでした。

「計画された偶然性理論」では、キャリアの8割が予期しない出来事や偶然の出会いによって決定される現状において、その「予期しない出来事」をただ待つだけでなく、自ら創り出せるように「計画」していくべきだと考えられています。

とはいえ「偶然を計画する」というのは難しそう。どうやればそれができるのでしょう? クランボルツ教授は、偶然を計画するためのポイントとして次の5つを挙げています。

1.「好奇心」 ― 新しい学びの機会を模索しよう!
2.「持続性」 ― 失敗に負けず、努力し続けよう!
3.「楽観性」 ― 新しい機会は必ず訪れるとポジティブに考えよう!
4.「柔軟性」 ― こだわりを捨て、信念や行動を変えよう!
5.「冒険心」 ― 結果が不確実でも、行動を起こそう!
(参考:『その幸運は偶然ではないんです!』ジョン・D・クランボルツ、A.S.レヴィン著 花田光世ら訳 ダイヤモンド社 2005)

行動が運をつくりだし、運が天職をもたらす


この5つのポイントをひと言でまとめれば、「好奇心のおもむくままに、まずは行動してみよう!」といったところでしょうか? 

仕事旅行のホストさんたちには、「どうやってこんな珍しい仕事に就き、楽しく仕事を続けているのだろう?」と思える方が結構いらっしゃるのですが、そういう方々にヒアリングしていても、「好奇心のおもむくままに行動した結果、偶然の出会いで天職と出会った」ーーといった話をよく聞きます。

例えば現在「油屋になる旅」の受け入れをしてくださっている大林由佳さんの例を紹介しましょう。

大林さんは「本当に美味しい油」を求めて「ablabo.(アブラボ)」という取り組みをスタート、その活動が多くのメディアで紹介されるなど、いま注目の女性起業家です。「休みの日でも、家族といても、いつの間にか油のことを考えているんですよね」と話すほどの油好き。


しかし彼女が油にはまったきっかけは、たまたま旅行で訪れた小豆島のそうめん工場でした。それだけ聞くと、油とあまり関係なさそうですが、実はその工場におつまみの調味料として置いてあった、小豆島産のオリーブオイルの美味しさに衝撃を受けたことからすべてが始まったとか。

そこから油に興味を持ち、油について調べたり、日本各地の美味しい油を探す日々を過ごす中で、出会った当時91歳の職人・神谷正敬さんが、後継者がいないとの話を聞くとその場で弟子入りを志願、油職人となることを決意しました。その後「ablabo.」を立ち上げ、油の美味しさを伝えるべく仕事をする現在があります。

「好奇心」のおもむくままに小豆島へ行った結果、偶然に「オリーブオイル」と出会ったこと。「継続的」に油のことを調べ、「冒険心」を持って91歳の職人さんを訪れたからこそ、油職人というキャリアと出会ったこと。当初は様々な苦労もあったでしょうが、「楽観的」な考えも持ちつつ「ablabo.」を立ち上げたこと。

大林さんのキャリアは、まさに「偶然」を「計画」することから始まったと言えそうです。もちろん狙って計画したのではなく、大林さんも日々様々な体験をする中から「油」にピンとくる何かを感じたのでしょう。「偶然」は「努力」の賜物でもあります。

「ハシゴを登るようにキャリアを積み立てる」のではなく「ジャングルジムを横や斜めに移動しながらキャリアを楽しむ」。すでにそんな時代が来ているという話も聞きますが、そう考えると「計画された偶然性理論」も21世紀を予見した"働き方の未来予想"だったのかもしれません。

私たちがプロデュースする「仕事旅行」も、自分の興味のある職業の第一人者と会える点や、同じ興味を持つ参加者と出会える点から、「計画された偶然」を作り出す機会としてご提供しています。「体験」に勝るきっかけはなし。「見知らぬ自分」に出会いたいと思っている皆さんにオススメします。

記事:内田靖之(仕事旅行社)
読みもの&流行りもの: 2017年03月13日更新

メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。

メルマガも読む

LINE@はじめました!

友だち追加
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 
あわせて読みたい

Follow Me!


PAGE TOP