おためし転職について
「人生100年」と言われる時代。給料だけじゃなく、出世でもなく、本当にやりたいことを仕事にしようと職探しをすることも当たり前の時代に。
とはいえ、一度就職した後に転職となるとハードルがあるのもまた事実。どうやればやりたい仕事に出会えるのか分からないという声もよく聞きます。
仕事旅行はそういった方々に「新たな仕事との出会いの場」をご提供したい。まずはおためし転職として仕事を体験してみることで、自分を活かせる仕事なら転職への道が拓けます。本当に"やりたい“仕事との出会いは「おためし転職」から。

特徴

職業体験(おためし転職)から始める転職
職業体験(おためし転職)から始める転職
HPで伝えられる仕事の魅力はごく一部。一緒に働く仲間、職場の環境、仕事の醍醐味。百聞は一見に如かず。職業体験で仕事の「やりがい」を体感しよう。
社長の想いに直に触れる
社長の想いに直に触れる
おためし転職期間のどこかに社長や経営層との交流を設定。彼、彼女たちの描く未来とは、会社の在り方とは、仕事に対する想いを直接聞いてみよう。
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でも参加しやすいように、多くのおためし転職は1日のみ。それ以外でもおためし転職回数・日程は選択可。現職を離れる前に、小さな一歩を踏み出そう。

サービスの流れ

まずは会員登録。登録・おためし転職への参加は無料
参加するには会員登録が必要です。サイト上部の新規登録ページより必要情報をご記入、個人アカウントを作成の上、希望する職場にお申し込みをしてください。
書類審査→職場とのやり取りをへて体験日時決定
書類審査に通過すると、職場からレスポンスがあります。仕事旅行のマイページ内で先方とやり取りをしながら、スケジュールなどの詳細を調整してください。
おためし転職実施。期間や頻度は相談可能。
希望する職場でのおためし転職に参加します。参加日数はおためし転職先と交渉可能です。
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職について
募集職種:①渉外(海外)コーディネーター ②ライター ③PR及びプランナー  株式会社糸編  東京

糸と布を"編集"する会社「糸編」が新事業開始。世界に誇れる日本の生地を輸出すべく「イチから一緒に会社を編んでいきましょう」

応募を終了しました。

企業情報

株式会社糸編

年間約200箇所の国内産地の訪問取材を行い、工場さんの魅力を様々な形で広く深く伝えている。
人と人・人と素材を結ぶコミュニスペース「セコリ荘」、国内のものづくりの魅力を伝えるウェブメディア「セコリ百景」、人材発掘と育成を目指した学校「産地の学校」を運営。「作り手と使い手」「ウェブとリアル」「素材と商品をそれぞれ往来することで、国内のものづくりの発展と創出を目指しています。
地図を表示

こんな人と一緒に働きたい

・チームのことを考えて働ける人
・できる、と可能性を追求できる人
・臨機応変に動ける人

仕事内容

「一緒に繊維産業を盛り上げたい」。その想いを持ってきてください。

ファッション業界というと、カッコイイ服やおしゃれな服、流行最先端のデザインなど、身近な「服」をイメージしがちですが、その服作りを支えているのは生地などの繊維産業です。
 実は日本には、世界に誇る繊維産業があることを知る人は多くはないかもしれません。
糸、織り編み、染色加工、縫製。「糸偏(いとへん)」と呼ばれるこの産業は、日本各地の『ものづくりの工場』にありました。

株式会社糸編は、日本にある数々の工場と一緒に、技術や製品の良さを伝えるコンテンツづくりや場づくり、工場とブランドのマッチング、生地などの素材の買いつぎや海外輸出など、産業全体を盛り上げるための事業を展開しています。いわば「糸に関わる編集」業。繊維産業という視点から日本のものづくりを支えています。
 
今回、同社では事業拡大に伴い、新しい仲間を募集することにしました。
「できたばかりの会社なので、まだまだ準備が十分ではなくて。もしかしたら新しい方をお迎えする体制も、一緒につくっていくことになるかもしれません」と、代表の宮浦晋哉さん。
 
人数が少ないため、大変なことも多いかもしれないけれど、その分、ひとりの力は大きなもの。自由度もあり、自分のやりたいことに挑戦できるフィールドがここにはあります。業界での経験は問いません。必要なのは、「一緒に繊維産業を盛り上げたい」という想い。
日本のものづくりを支える仕事に挑戦してみませんか?

海外に行き、初めて知った日本の生地産業のすばらしさ。

 代表の宮浦さんは、高校生のころから服飾に関わることをしたいと勉強をしてきました。
服作りを学ぶため服飾の専門学校へ入学。しかし、東日本大震災があり、モノが溢れている時代に、作ること以外で産業に貢献できる手段もあるのでは、と疑問に思うようになります。
 
専門学校を卒業後、イギリスに留学した際に、日本の生地の技術が高く評価されていたことを知りました。
「日本から来たというと『日本の生地は素晴らしいよね』と言われることが多く、驚きました。パリコレでも日本の技術は高く評価されていたんです。」
 日本でファッションに携わっていながら、全く知らなかった世界。日本の生地、繊維産業についてもっと知りたいと、帰国後は自ら日本各地の生産地を巡るようになりました。

工場を取材させてもらい、技術を知り、つくり手の想いを知る。自分が見て感じたことをSNSで発信していく中で、新しいご縁が生まれ、仕事へと繋がっていきます。
「何がこの業界のためになるのか」「世の中のためになっているのか」を考え続け、2013年には各産地の魅力を集めたコミュニティスペース 「セコリ荘」をオープン。繊維産地の課題解決、活性に向けたものづくり塾「産地の学校」」の開講、「日本のものづくり」を伝えるためのメディアを中心としたプロジェクト「セコリ百景」、テキスタイルの専門サイト「TEXTILE JAPAN」など、事業は多岐に渡ります。

発展途上中。一緒に「仕組み」をつくっていきたい。

株式会社糸編は、新しいフィールドに向かおうとしています。きちんと仕組みをつくり、「会社」という組織を強くしていく。事業を拡げていくには、それが必要だと考えています。

 「僕は、会社に勤めたことがないから、能力的にも欠けている部分も多く。スタッフに教えてもらうことも多く、助けてもらってばっかりなんです」。宮浦さん自身も自分に足りないことを感じています。だからこそ、一緒に成長してくれる新しい仲間を迎えたいと考えているのです。

実は、今、日本の生地の海外輸出を計画しています。
日本のものづくり、生地産業をより多くの人に知ってもらいたい。
よいものづくりをしていても、製品を外に出す術がない工場を支えたい。
その想いから、今後、力を入れていきたいと考えているのです。

そのためには、アパレル・繊維関係の仕事が未経験でも、貿易や物流の仕事の経験がある方が必要です。英語のやり取りができる方も歓迎です。一から考えて仕事をつくっていくためやりがいのある仕事になるでしょう。
もちろん、業界関係者の方も経験が生かせる場があります。

まずは、お会いして、お互いのことを知ることからはじめてみませんか。
「おためし転職」を通し、株式会社糸編が今必要としていること・足りないこと、体験者の方が興味があること、活かせる経験など、様々なお話をする中で、今後もご一緒できる方と出会えたらと考えています。

今働かれている方でも、時間や曜日などお気軽にご相談ください。
「世の中のためになること」をやってみたい、繊維産業を盛り上げたい、布が好き、日本の文化を輸出してみたいという方には、ぜひともおすすめしたい仕事。
一緒に日本のものづくり・繊維産業を支えてみませんか?

応募を終了しました。

求人情報

募集する職種

①渉外(海外)コーディネーター ②ライター ③PR及びプランナー

おためし転職期間 1ヶ月程度を想定
※状況に応じてご相談に応じます。(例:週2日、4時間~)
※お互いの相性を見る期間と考えています。
お互いにできることから無理なくはじめましょう。
給与 おためし転職期間:なし
任せたい仕事 ①国内生地の海外輸出に関わる業務
②コンテンツページの執筆、編集
③自社サービスのプロモーション、プランニング

※生産管理・テキスタイル企画(経験者)も歓迎です。
こんな人と働きたい ・チームのことを考えて働ける人
・できる、と可能性を追求できる人
・臨機応変に動ける人
必須スキル ご自身でPCをご用意できる方
歓迎スキル あらゆる知識や経験を歓迎します。
自動車の運転ができる方
おためし転職参加後は? 採用の可能性アリ(希望に沿いながら)
※入社希望時期があればお知らせください。
場所 東京都中央区築島月島
地図を表示
応募を終了しました。

メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。

メルマガも読む

LINE@はじめました!

友だち追加

Follow Me!


PAGE TOP