
スマートキッズ株式会社
最近、仕事で感動したのはいつですか? 最近? それとも何年も前? 「いやいや、感動なんてしたことないよ!」 という方もいるかもしれません。
「この仕事は、毎日が感動の連続です」。そう語るのは、今回ご紹介するスマートキッズ株式会社の河村奈緒子さん。感動の連続というその仕事は、障がいがある子どもや支援が必要な子どもたちと向き合う「指導員」です。
スマートキッズ株式会社は、「教育の力により子ども一人ひとりの可能性を最大限支援すること」を理念に、障がいのある子どもたちや、支援が必要な子どもたちを対象に教育サービスを提供する会社。主な事業として、学校が終わった後や長期休みの間、子どもに居場所を提供して課題解決に向けた支援をする「放課後等デイサービス」「児童発達支援教室」等の教室を運営しています。
今、スマートキッズが運営する教室は、小学生向けの「スマートキッズプラス」、中学生から高校生向けの「スマートキッズジュニア」、未就学児向けの「スマートpetit」を合わせて首都圏を中心に約50を数えます。各地でサービスへのニーズが高まっており、今後さらに教室のオープンが予定されているとのこと。そこで必要となっているのが、子どもと向き合う指導員なのです。
子どもと接する仕事が未経験でも大丈夫! 子どもが大好きな方は、まずはぜひ今回のインターンにトライしてみてください。
指導員の仕事で得られる感動とは、どのようなものなのでしょうか。河村さんは次のように言います。
「子どもの成長に、日々気づけるんです。たとえば、最初は目も合わせてくれなかった子が、次来るときには自己紹介ができるようになっていたり、帰る頃には『河村さん、次いつ来るの?』と言ってくれたり。それまで教室になじめず泣いていた子が、友達と笑顔で遊んでいる姿を目にした時も嬉しかったですね。少しずつかもしれませんが、子どもがしっかりと成長している姿を目の当たりにすると、本当に『いい仕事だなぁ』って思うんです」
こうした子どもたちの成長の背景には、スマートキッズの療育カリキュラムの2つの特徴があります。ひとつは、子どもの社会性、つまり周りの人と関わる力を育むこと。スマートキッズを利用している子どもたちの中には、コミュニケーションをとることが苦手で、社会に出てから働くことに困難をきたしてしまう子どももいます。そのためスマートキッズでは、社会性を育むこと、自立支援に重点を置いた指導をしているそう。
もうひとつが、教室のすべての子どもに同じ指導をするのではなく、一人ひとりに合わせた療育カリキュラムを組んでいくこと。たとえばある子どもには、「ちょうちょ結び」の練習をカリキュラムとして組み、できたら「すごいね!」と褒めてあげる。このように自分に合った課題に取り組み、小さな成功を積み重ねていくことで、子どもはすこしずつ成長できるのです。
さらに、感動は子どもの成長に触れた時だけではありません。
「保護者の方から、『子どもがちょうちょ結びを出来るようになったんです』『◯◯さんがいてくれるから、安心して利用できます』といった感謝のお手紙を頂いたりすることもあります。それに、障がいのある子どもは地域で受け入れられにくいこともありますが、スマートキッズの教室がある地域では『あぁ、スマートさんの子だね』と受け入れられるようになっていたり。そうした、保護者の方や地域の方の声から感動をもらうこともありますね」(河村奈緒子さん)
もちろん、子どもの中にはパニックや癇癪を起こしてしまう子や、お手洗いの介助が必要な子がいたりと、指導員の仕事には大変なこともあるそう。それでも「毎日が感動」と言えるのは、気持ちを込めて指導をしたぶんだけ、子ども成長や感謝といったフィードバックが得られるからでしょう。
今回のインターンでは、教室内で指導員の1日を体験することができます。
具体的な仕事内容は次のようなもの。
1.個別療育のサポート(宿題や個別課題へ取り組む手伝い、声掛けなど)
2. おやつの提供(テーブルを出す、拭く、手洗いへの促し、着席の声掛け、準備、片付けなど)
3.集団療育のサポート(当日の集団活動内容の準備、参加への声掛け)
こうした仕事を通して、指導員の仕事のやりがいや大変さを知ることができます。
さて最後に、河村さん。スマートキッズで一緒に働きたいと思うのは、どんな方でしょう?
「なにより、子どものことを第一で考えられる人ですね。スマートキッズは今、大きく成長している会社ではあるのですが、だからと言って利益を第一に追い求めているわけではありません。経営層から現場まで、『子どものことが第一』という価値観が共有されているんです。あとは、子どもと触れ合う仕事なので、明るくていつもニコニコしている方かな。アットホームな職場なので、心配せずぜひ飛び込んでみて欲しいです」
ちなみに、スマートキッズでは研修制度が充実しているので、教育関係の仕事が未経験でも心配はいらないとのこと。子どもと向き合う仕事に関心がある方や、すでに教育に関わっていて今回スマートキッズの仕事に興味を持った方は、まずはぜひインターンに挑戦してみてください! もしかしたら、人生を変えるような感動が待っているかも?
募集する職種 | 児童指導員(教室スタッフ) |
---|---|
おためし転職期間 | 1日間 |
任せたい仕事 | インターン中は下記の仕事に挑戦いただきます。 1.個別療育のサポート(宿題や個別課題へ取り組む手伝い、声掛けなど) 2. おやつの提供(テーブルを出す、拭く、手洗いへの促し、着席の声掛け、準備、片付けなど) 3.集団療育のサポート(当日の集団活動内容の準備、参加への声掛け) |
こんな人と働きたい | ・子どもが好き ・社会貢献をしていきたい ・支援が必要なご家庭のサポートしたい |
歓迎スキル | ・特別支援学校や障害者・障害児施設、児童養護施設等での勤務経験がある方 ・子どもの対応経験がある方(学校の教諭・保育園・こども園・児童館・学童クラブ等) ・教員免許(小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭)・保育士・児童指導員、精神保健福祉士などの有資格者(※資格手当あり) |
就業時間 | 5~6時間 |
採用までの流れ | (書類選考)→(面談)→(インターン採用) |
おためし転職参加後は? | 正社員・契約社員採用の可能性大 (勤務地は全国各地にございます) |
場所 |
東京都江東区富岡二丁目1番9号 地図を表示 |