おためし転職について
「人生100年」と言われる時代。給料だけじゃなく、出世でもなく、本当にやりたいことを仕事にしようと職探しをすることも当たり前の時代に。
とはいえ、一度就職した後に転職となるとハードルがあるのもまた事実。どうやればやりたい仕事に出会えるのか分からないという声もよく聞きます。
仕事旅行はそういった方々に「新たな仕事との出会いの場」をご提供したい。まずはおためし転職として仕事を体験してみることで、自分を活かせる仕事なら転職への道が拓けます。本当に"やりたい“仕事との出会いは「おためし転職」から。

特徴

職業体験(おためし転職)から始める転職
職業体験(おためし転職)から始める転職
HPで伝えられる仕事の魅力はごく一部。一緒に働く仲間、職場の環境、仕事の醍醐味。百聞は一見に如かず。職業体験で仕事の「やりがい」を体感しよう。
社長の想いに直に触れる
社長の想いに直に触れる
おためし転職期間のどこかに社長や経営層との交流を設定。彼、彼女たちの描く未来とは、会社の在り方とは、仕事に対する想いを直接聞いてみよう。
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でも参加しやすいように、多くのおためし転職は1日のみ。それ以外でもおためし転職回数・日程は選択可。現職を離れる前に、小さな一歩を踏み出そう。

サービスの流れ

まずは会員登録。登録・おためし転職への参加は無料
参加するには会員登録が必要です。サイト上部の新規登録ページより必要情報をご記入、個人アカウントを作成の上、希望する職場にお申し込みをしてください。
書類審査→職場とのやり取りをへて体験日時決定
書類審査に通過すると、職場からレスポンスがあります。仕事旅行のマイページ内で先方とやり取りをしながら、スケジュールなどの詳細を調整してください。
おためし転職実施。期間や頻度は相談可能。
希望する職場でのおためし転職に参加します。参加日数はおためし転職先と交渉可能です。
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職について
募集職種:まちづくり企画プランナー  株式会社花咲爺さんズ  東京

まちづくり会社「花咲爺さんズ」はまだ1歳。若い仲間を探してる。それもすぐに!【まちづくりプランナー他】

応募を終了しました。

企業情報

株式会社花咲爺さんズ

イベントの企画運営を中心業務に据えてまちづくりに取り組む会社です。ミッションは「人が出会う空間を価値あるものに変えていく」こと。品川港南エリア最大の商業施設「品川シーズンテラス」のエリアマネジメント業務をはじめ、マンション自治会のサポート、地方創生まちづくりフォーラム「まちてん」の制作・事務局などを手がけています。

2016年7月に誕生したばかりの会社ですが、まちのなかで、企業・団体・人の繋がりが作られ、徐々に雰囲気が変わっていく場面を体験したりその流れに参画したり、まちの魅力を伝るといった、まちづくりに関するあらゆること、様々なシーンで行われるイベントを仕事にしています。

テクノロジーの発達によってより早く大きく世界が変わっていくことを意識しながら、まちやイベントなど人が集まる場所のオリジナリティ考えています。

《関わっているプロジェクト・企業》
・品川シーズンテラスエリアマネジメント
・NewsPicks
地図を表示

こんな人と一緒に働きたい

・「人が出会う空間を価値あるものに変えていく」というミッションに共感する方
・新しいものを作ることに価値を感じ、何にでも積極的に関わることができる方
・立ち上げメンバーになるつもりでコミットしてくれる方

仕事内容

花を咲かせるように、人が出会う空間を価値あるものに変えていく

まちをフィールドに仕事がしたい。場づくりやイベントの企画が好き。そんな方に全力でおすすめしたい「おとなのインターン」がはじまります!

職場は、東京・品川にある株式会社花咲爺さんズ。「お、おじいさんの会社……?」と思いました? いえいえ、スタッフのみなさんは20〜30代です。

「社名は民話の花咲爺に由来します。“まちに花を咲かせる”“枯れ木に花を咲かせるような奇跡を起こす”という2つの意味を込めました。実は、中々決まらず勢いでつけた社名で(笑)。周囲からは大反対されましたが、すぐに覚えてもらえるし、名刺交換のとき必ずつっこまれて話が弾むので、この名前にしてよかったなと思っています」。

そう話すのは代表取締役の加藤友教さん。以前はイベント制作会社に務め、主にコンサートや展示場といったハレの日の場づくりを行っていました。それが、段々と「日常的に人と人が出会う空間をつくりたい」と考えるようになったといいます。

「世の中はどんどん変わっていきます。自動運転が普及すれば車道も変わるし、働き方が変われば人の動線も変わる。人の出会い方も変わっていくでしょう。そうした変化に対して、“まち”という単位で色んなことを仕掛けていきたい、実験していきたいと思っています」。

独立当初は個人事業主として仕事を受けていましたが、受注額が増えたため2016年7月に法人化。まだウェブサイトもなく営業もしていないけれど、これまでのつながりや実績からどんどん依頼が来るそうです(すごい)。現在は社員4名、非常勤スタッフ数名で仕事を回していますが、早く新たな仲間を見つけたいとのこと。

《関わっているプロジェクト・企業》
品川シーズンテラスエリアマネジメント
NewsPicks

品川エリア全体をブランディングしていく

でも、社会の変化って、具体的にどんなことをイメージしているのでしょう?
そう聞くと、加藤さんはエリアマネジメント事業を担当している、地上32階地下1階の超高層ビル「品川シーズンテラス」をはじめ、デベロッパーのオフィスビル事業を例に出して教えてくれました。

「デベロッパーの大きな収益の柱は、オフィス事業によるテナント収入です。しかし、ここ数年でリモートワークが普及するなど、働き方の多様化が進んでいます。アメリカではWordPressを生み出したAutomattic社がオフィスを持たない働き方を実践しています。またニューヨーク発のシェアワークスペースWeWorkが東京で事業展開する計画を発表するなど、変化が加速していく流れが強くなっています。

デベロッパーは、そうした時代の変化に合わせてビジネスモデルを変えていかないと生き残れません。世の中がどう変わっていくか、変わっていく中で何を新しく生み出していくか、そのために何を仕掛けるべきか。クライアントと一緒に相談し、実験していくことが僕らの仕事です」。

※品川オープンシアターの様子

品川シーズンテラスはオープンしてまだ2年目の施設。「ビルの知名度を高めること」「品川エリアのブランド価値を高めること」を目標に置き、年間計画を立ててイベントを企画しています。広い芝生を活かして野外上映会「品川オープンシアター」を開いたり、親子で遊べる大きなウォータースライダーを設置したりと、“都心のオフィスビル”が会場とは思えない楽しげなイベントが目白押し。これはイベント好きなら血が騒ぐに違いありません!

あなたの希望に合わせて働き方を選べます!

今回募集する「まちづくり企画プランナー」の具体的な仕事内容は、歴史から都市計画に至るまでの幅広い調査や、住民・ワーカーへのインタビュー、今後の社会の変化など、様々な観点からまちの特徴を考え、まちづくりの方向性を考え、具体的に何を実行していくか決定し実践していくことです。

「品川シーズンテラスでいうと、キーワードに据えたのは“グリーン”“テクノロジー”“オープンネス”。品川は“殺風景なオフィスまち”というイメージを持たれることが多いですが、実は水も緑も豊かで、ソニーやマイクロソフトやキヤノンなど未来をつくるテクノロジーの企業が多く、昔は東海道五十三次の宿場で、現在は新幹線が通る交通の要衝、といった側面を持っています。

また、2020年に山手線新駅の開業や、2027年のリニアモーターカーの始発駅開業など、大型のプロジェクトが動いていて大きくまちが変わっていく流れもあります。それらの開発も、最近の働き方の変化やテクノロジーの発達といった世の中の変化を強く意識して計画されています。

そうした変化を意識しながら、元々存在している隠れた魅力を、まちの人にも、外の人にも“まちのイメージ”として認識してもらうための企画を仕掛けていきます。そのため、まちのプレイヤーと共同で構想を練ったり、企業に協力を依頼したり、自らイベントの企画をしたりと、多くの人を巻き込み知ってもらう活動を展開しています」。

企画力や発想力の見せどころですね。まだ世の中にないものや新しい方向性を形にしていく面白さを味わうことができそうです。

また、個々のイベントの企画・制作・管理や当日の運営、ウェブサイトやフェイスブックに投稿する映像・写真コンテンツの制作を手伝ってくれる人も募集しています。

期間は「数日間のインターン」「3か月間の長期インターン」と2つ設定していますが、応募者の状況に応じて柔軟に対応したい、とのこと。インターン後も、契約社員・正社員となったり、業務委託契約をしたり、イベントのときだけアルバイトをしたり、とさまざまな関わり方が選べるそう。興味関心や理想の生活スタイルに合わせて働き方を選択させてくれる度量の広さもこの会社の魅力だな、と感じました。

まだ1歳になったばかりの花咲爺さんズ。創業期を支え盛り上げていくメンバーとして、あなたもまちに花を咲かせてみませんか?

応募を終了しました。

求人情報

募集する職種

まちづくり企画プランナー

おためし転職期間 A:数日間のインターン
B:3ヶ月のインターン
※参加者の都合と相談し、実施します。
給与 短期:無給
長期:謝礼有(応相談)
任せたい仕事 (まちづくり企画プランナー)
まちづくりに関わる全体のプランニング・企画・制作・管理
こんな人と働きたい ・「人が出会う空間を価値あるものに変えていく」というミッションに共感する方
・新しいものを作ることに価値を感じ、何にでも積極的に関わることができる方
・立ち上げメンバーになるつもりでコミットしてくれる方
歓迎スキル ・まちづくり関係業務への従事経験
・イベントの企画、制作業務
・編集・デザイン
・カメラ撮影
勤務日数/週 2日
就業時間 月〜金まで8時間程度、イベント本番日などに伴う土日出勤あり
休日・その他制度 ・相談により平日の休暇取得可能
・業務委託契約可能
・複業可能
採用までの流れ (応募)→(面談)→(インターン)
おためし転職参加後は? 希望により、契約社員→正社員、業務委託など柔軟に対応します。
(正社員採用時の待遇)
スキル・経験に応じて決定します
場所 東京都港区港南3-4-27 第2東運ビル4階A-1
地図を表示
応募を終了しました。

メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。

メルマガも読む

LINE@はじめました!

友だち追加

Follow Me!


PAGE TOP