おためし転職について
「人生100年」と言われる時代。給料だけじゃなく、出世でもなく、本当にやりたいことを仕事にしようと職探しをすることも当たり前の時代に。
とはいえ、一度就職した後に転職となるとハードルがあるのもまた事実。どうやればやりたい仕事に出会えるのか分からないという声もよく聞きます。
仕事旅行はそういった方々に「新たな仕事との出会いの場」をご提供したい。まずはおためし転職として仕事を体験してみることで、自分を活かせる仕事なら転職への道が拓けます。本当に"やりたい“仕事との出会いは「おためし転職」から。

特徴

職業体験(おためし転職)から始める転職
職業体験(おためし転職)から始める転職
HPで伝えられる仕事の魅力はごく一部。一緒に働く仲間、職場の環境、仕事の醍醐味。百聞は一見に如かず。職業体験で仕事の「やりがい」を体感しよう。
社長の想いに直に触れる
社長の想いに直に触れる
おためし転職期間のどこかに社長や経営層との交流を設定。彼、彼女たちの描く未来とは、会社の在り方とは、仕事に対する想いを直接聞いてみよう。
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でもOK。1日~の職業体験
在職中でも参加しやすいように、多くのおためし転職は1日のみ。それ以外でもおためし転職回数・日程は選択可。現職を離れる前に、小さな一歩を踏み出そう。

サービスの流れ

まずは会員登録。登録・おためし転職への参加は無料
参加するには会員登録が必要です。サイト上部の新規登録ページより必要情報をご記入、個人アカウントを作成の上、希望する職場にお申し込みをしてください。
書類審査→職場とのやり取りをへて体験日時決定
書類審査に通過すると、職場からレスポンスがあります。仕事旅行のマイページ内で先方とやり取りをしながら、スケジュールなどの詳細を調整してください。
おためし転職実施。期間や頻度は相談可能。
希望する職場でのおためし転職に参加します。参加日数はおためし転職先と交渉可能です。
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職時の活躍次第で、天職への道が拓けるかも!?
おためし転職について
募集職種:銭湯フロント  日の出湯  東京

昔懐かしの銭湯で、新しいことを仕掛ける。ギャップが魅力の番台インターン

応募を終了しました。

企業情報

日の出湯

創業80年以上の老舗銭湯。
銭湯を使ったイベントを数々仕掛けるなど、昔ながらの良さを保ちながらも
新しい銭湯として日々チャレンジを続けています。

地図を表示

こんな人と一緒に働きたい

・人の話が聞ける方
・誠実な方
・銭湯が好きな方

仕事内容

銭湯が「学校」や「ナイトクラブ」に変身?

今回ご紹介するのは、昭和14年創業の浅草の老舗銭湯「日の出湯」の番台インターンです。
日の出湯はスーパー銭湯やスパ等ではなく、昔からある地域に根ざした一般公衆浴場です。2000年に現在のビル型の銭湯へと建て替え、地域の方に愛され、現在まで営業を続けています。

切り盛りするのは四代目である田村祐一さんを含み4名という家族経営の小さな銭湯です。特徴は何といっても、その自由奔放な運営スタイル。最近ではふだん話すことのなかった人から、かしこまった場では聞けないような話を裸で聞く「はだかの学校」を開講したり「ダンス風呂屋」と銘打ち、なぜか銭湯でクラブイベントを開催したりしています。ちなみに、近隣への騒音を考慮して、参加者は全員ヘッドホンを装着。傍から見ると無音の中でくねくね動く姿が非常にシュールです。メディアにも数多く取り上げられているので、見たことがあるという人も多いのではないでしょうか。また、田村さんの穏やかな人柄と接客術も好評で『常連さんが増える会話のコツ』(プレジデント社)という本が出版されるちょっと変わった銭湯なのです。

今回のインターンでは、そんな異色の銭湯でフロント業務を担当してくれる方を募集します。実際担当するのは接客ですが、それにとどまらず銭湯業界を盛り上げたいという日の出湯のメンバーとして、一緒にイベントや企画を仕掛けていく何やら楽しげなお仕事です。

銭湯の居心地を守りつつ、収益もしっかりあげる

田村さんが浅草の店舗で働き始めたのは2012年から。それまでも別店舗である大田区の銭湯で働いていましたが、浅草の店舗が経営難ということで恵さんと共に飛び込みました。
「当時は操業停止点ギリギリでしたが、半年くらいでどうにか損益分岐点まで売上を回復できました。何をしたわけでもないんですが・・・。不思議ですよね。」

赤字を脱したのは良いのですが、同時に銭湯としての居心地の低下という悩みが生まれたそうです。ちなみに田村さんが考える居心地の良い銭湯とはどのようなものかうかがってみると

「まずリラックスできることが大切です。家にお風呂があるのが当たり前の時代。銭湯にきたら、癒しとかリラックスとか、疲れが取れる。心も体も。そしてできれば空いていること。(笑)。街の銭湯は、地域コミュニティとも言われますが、ただガッチリコミュニティができてしまうと、初めてのお客さまが入り難くなってしまいます。日の出湯は、ゆるく優しく人を受け入れる場所として銭湯を提供したいと思っているんです。それと、最後に銭湯を通じて地域との接点を持ってもらいたい。近隣に顔見知りが居ない社会って怖いじゃないですか。寂しいし。ここに来ると誰かいる。そんな場所でありたいと思います。」

最近の田村さんの悩みはもっぱら銭湯のクオリティを守りつつ、しっかり収益も挙げるための方法だといいます。

「銭湯のお客さまをこれ以上増やしたくないので、銭湯以外で収益を上げる方法を考えています。例えば銭湯の前でマルシェを開催するとか、飲食営業の許可とって、コーヒー牛乳を出す計画もあるんです。今いるお客様に何か買ってもらえるように付加価値をつけていきたいと思っているんですよね。」

仕事で一番重要なのは「人間味」

日の出湯でのインターンの魅力は、昔ながらの世界の中で、新しいことを仕掛けるというギャップかもしれません。斬新なアイデアや企画力が重視される仕事のように思えますが、この仕事に一番大事なのは「人間味」だと田村さんはいいます。

「うちはいろんなイベントを仕掛けて多少なりとも話題を提供していますが、日の出湯の利用者の中心は60代から70代のおじいちゃんやおばあちゃんです。そんな普段のお客様が満足してくれることが一番大切なんです。だから、なんだかんだで人の話を聞ける人っていうのが重要です。銭湯にくるおじいちゃんおばあちゃんは、お話し好きな方がすごく大勢居ます。それを察して話を聞ける。盛り上げられる。お客さんが思わず話したくなるような対応ができる方に応募してほしいです。それに加えて明るくて、元気で、気が利いたらなお良しですね。特別なスキルは要らないですから。その基礎を抑えたうえで、新しいことを仕掛けるときに、相談にのってくれたり、考えてくれたり、さらに言うと提案してくれる人が嬉しいですね。今相談できるのは妻だけなので・・・。」

ほっこりした人間関係の中に身を置きたい。古き良き伝統文化を守りたい。そのために自分ができることを仕掛けたい人にとって、日の出湯でのインターンはまさに願ったり叶ったりの仕事ではないでしょうか。働く日数は週1日でも、それ以上でもOK。夕方くらいから入るという形でも良いとか。まずは一度会ってみて、お互い調整できればいいかなとのこと。こんな求人案件はまず出てきません。早い者勝ちですよ!

応募を終了しました。

求人情報

募集する職種

銭湯フロント

給与 時給1,000円~(応相談)
任せたい仕事 ・銭湯のフロント業務(接客)
・銭湯を盛り上げる企画&実行
こんな人と働きたい ・人の話が聞ける方
・誠実な方
・銭湯が好きな方
勤務日数/週 2日
就業時間 夜のみ、週末のみなどなど相談しましょう。
休日・その他制度 就業日数、出勤日・時間についてはご応募いただいてからお話ししましょう。
採用までの流れ (書類審査)→(面談)→(インターン採用)
おためし転職参加後は? どうなっていくでしょうか。一緒に切り開いていきましょう。
場所 東京都台東区元浅草2-10-5
地図を表示
応募を終了しました。

メルマガ登録いただくといち早く更新情報をお伝えします。

メルマガも読む

LINE@はじめました!

友だち追加

Follow Me!


PAGE TOP