
こちらの旅は、神戸市の関係人口創出事業のため兵庫県内の方はお申し込みができません。
また(他の体験を含め)神戸での体験は一人一回までとさせていただきます。
オーダーの需要に応え続けるため、神戸の洋家具は徹底した分業制がとられています。例えば、タンス一つを製作するにも、木地製作、彫刻、塗装などの工程を、それぞれに特化した技術を持つ工房が担当。
そのため、「職人には高い専門性が求められます」と永田良介商店代表の永田泰資さんは言います。
永田良介商店の場合、仕事を受注したら本社で製図し、各工場に発注。ちなみに今回募集するのは、出向先であるイタヤ工芸の家具職人です。試用期間中の6か月は見習いとして、主に「箱物」と呼ばれる食器棚やキャビネット、本棚などの製作に従事します。
オーダーメイド家具づくりの仕事の面白さでもあり難しさでもあるのが、一つの家具に対し、木取りから加工、組み立てまでを一人の職人が行うこと。特に同社は個人向けオーダー家具の製作が多く、毎日同じ作業を繰り返すことはほぼありません。
「あくまでお客様のニーズに応えるのが仕事なので、一風変わった注文も時には入ります。つくったことがないものが日々目の前に現れるので、飽きることはないと思います。勉強することは多いですが、常に刺激や発見がある仕事です」
と永田さん。また、イタヤ工芸の職人さんによると、ゼロから完成まで漕ぎつけたときの感動は言い表せないものがあるといいます。毎日の単調な仕事に飽き飽きしている人、常に新しい刺激を求める人、ものづくりの道を究めたい人にとってはピッタリの仕事です。
家具職人の仕事で求められるのは、平面の製図から完成形を想像する力。「細かく指示が書いてあるわけではないので、パーツをどう切り出すのか、何が必要なのかを考える力が必要です」と永田さんは言います。
「もちろん、最初はわからないことをどんどん聞いて構いません。ですが、言われた通りのことをこなすのではなく、試行錯誤しながら自分の頭で考え、行動できる人材を求めています」
一緒に働くのは、この道30~40年の大ベテランばかり。日々彼らから高いレベルの知識と技術を習得することは、職人として大きな成長につながるはずです。
永田良介商店では創業以来、もうひとつ大切にしていることがあります。それは、壊れても修理して使い続けられる家具をつくること。
傷の補修や抽斗の調整、ソファのフレーム補強など、あらゆる修理に対応できるのは、熟練の職人が一つひとつ手作業でつくっているからこそ。
「長く大事に使っていただけるように、図面を描く段階で細部まで計算して修理可能な構造にし、それが出来る高い技術を継承しています」
こんな永田さんの言葉からも、伝統に裏打ちされた仕事への自信が窺えます。
神戸洋家具の起源であるヨーロッパでは「家具は財産」と考えられ、親から子、孫へと家具を受け継ぐことは一般的なのだそう。近年、日本でも環境保護の観点からゴミを減らし、愛着を持って長くモノを使う考え方が見直され始めています。
大量生産・大量消費の時代、あえて一つひとつの商品に思いを込め、家庭に届ける――。職人として専門性の高い技術を習得するだけでなく、仕事を通じて日本古来の「モノを大切に使う」文化を発信したい人は、ぜひおためし転職にチャレンジしてみてください。
募集する職種 | 木工職人 |
---|---|
こんな人と働きたい | ・自ら考え、行動できる人 ・できない理由を探すのではなく、乗り越えられる方法を探せる人 ・お客様のニーズに応えることに喜びを見出せる人 |
必須スキル | 実務経験1年以上 |
歓迎スキル | 3年以上の実務経験 |
応募後の流れ | 書類選考 ➡ 面談(WEBの可能性あり) ➡ おためし転職実施 ➡ 採用 |
応募資格 | 不問 |
給与 | なし |
---|---|
おためし転職の内容 | (一日目:オリエンテーション) 11:00 永田良介商店(神戸市中央区三宮町3-1-4)集合。オリエンテーション with社長 12:00 南京町で昼食 13:00〜15:00 店舗の案内と神戸洋家具の話 with店舗スタッフ 15:30 工房へ訪問・挨拶 17:00 解散 (二日目:職人体験) 8:00 出社(イタヤ工芸:神戸市垂水区小束山本町1-4-12) 午前 見学 12:00~13:00 昼休憩 午後 状況次第でいくつか手伝い 17:00 解散 (三日目:職人体験+振り返り) 8:00 出社(イタヤ工芸:神戸市垂水区小束山本町1-4-12) 午前 職人体験 12:00~13:00 昼休憩 13:00~15:00 職人体験 15:30 永田良介商店の店舗まで移動 プログラムの振り返り 17:00 解散 |
おためし転職時の勤務地 |
兵庫県神戸市垂水区小束山本町1-4-12 地図を表示 |
おためし転職期間 | 3日間 なお、こちらの体験につきましては 事前に神戸市(kobe-otameshiiju@office.city.kobe.lg.jp)から、 宿泊先や各種情報のご案内をさせていただきます。ご了承ください。 |
採用形態 | 正社員 |
---|---|
基本給 | 210,000円~ |
手当 | 固定残業代手当4万円(24時間を超えた分は別途支給あり) |
賞与 | なし |
試用期間 | 6か月 |
任せたい仕事 | 家具の製造及び付帯する業務全般 |
採用時の勤務地 |
兵庫県神戸市垂水区小束山本町1-4-12 地図を表示 |
就業時間 | 08:00 ~ 17:00 |
時間外労働 | あり |
休日・その他制度 | 土日祝日 |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険 |