日程固定旅行
日程調整中

「Made in Kobe」の日本ワインを手がける神戸ワイナリーでワイン造りをお手伝い
- ワイナリースタッフになる旅 -

旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

旅で得られること

伝統の知恵に学び、枠を超えていくチカラ

学びのロードマップ

  1. ワインができるまでを知る
  2. 先輩スタッフから仕事にまつわるエピソードを聞く
  3. 農作業を通して生産者側の想いや技術などを間近で学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

神戸ワイナリー

農業振興を目的に、1983年からブドウ栽培を開始。現在は、神戸市西区・北区にある専用の畑と神戸ワイナリー内の畑の計約40ヘクタールで栽培する。自然のままの草生栽培を取り入れ、摘み取りや選果はすべて手作業。ぶどうの栽培からワインの販売まで一気通貫で行う。
神戸ワイナリー
こちらの旅は、神戸市の関係人口創出事業のため兵庫県内の方はお申し込みができません。
また(他の体験を含め)神戸での体験は一人一回までとさせていただきます。


滞在費補助あります(体験中の2泊分まで)。:
1泊あたり3,000円(近畿※在住者)、または5,000円(近畿外在住者)補助
但し条件有(参加前後にそれぞれ当体験についてSNS発信、神戸市内宿泊する方に限る)
※近畿:大阪府、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県
宿泊先はご自身で手配をお願いいたします。宿泊時に必ず領収書をもらってください。
滞在費補助の詳細はこちら


近年、世界のワイン愛好家からも注目を集める日本ワイン。皆さんは、その定義を正しく説明することができますか? 国税庁が定める基準によると、国産ぶどうのみを原料とし、日本国内で製造された果実酒を「日本ワイン」と規定されています。

旅のホストである「神戸ワイナリー」は、約40年前から神戸市内でぶどうを栽培し、ワイン造りに取り組む日本ワインを代表する生産者の一つです。温暖で日照時間が長い神戸の環境を活かし、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロ、シャルドネなどヨーロッパの伝統的な品種を中心に育てています。

この旅では、ワインの品質を大きく左右するぶどう栽培に欠かせない枝の剪定作業をお手伝いいただくほか、この春からスタートしたばかりの有機JASに認定のある農薬のみを使用した「自然に寄りそうワインづくり」のサポーター向け企画を考えるワークにも挑戦していただきます。

その合間には、施設スタッフの方々とランチやレクリエーションを通して交流を深めていただく時間も設けています。レクリエーションでは、ぶどう畑での作業によって出た本来廃棄される枝を再利用したリース作りを実施。自身で手作りしたリースは、お土産としてお持ち帰りいただけます。

ワインが好きな方はもちろん、ワイン造りに興味関心がある方、ワインを仕事にしてみたい方などにはぴったりの旅となるはずです。
続きを見る

40年続く神戸ワインの歴史と進化

神戸市の西端に位置し、明石市などと隣接する西区。緑豊かな自然環境に恵まれたこのエリアでは稲作や園芸、畜産などの農業のほか、工業も盛んです。

そんな西区の中央付近に位置する神戸市営地下鉄「西神中央駅」からバスに揺られること約10分。神戸ワイナリーのゲートをくぐると、左手にブドウ畑の光景が広がります。

1984年にオープンしたこの施設は、約31ヘクタール(東京ドーム約8個分)もの広さを誇ります。敷地内にはぶどう畑などワインにまつわる施設のほか、バーベキュー場や陶芸館、子どもと遊べるエリアなどがあり、休日にはワイン愛好家だけでなく、子ども連れのファミリーなどでも賑わうと言います。

神戸農政公社がワイン造りを始めたきっかけについて、神戸ワイナリーを運営する神戸農政公社 里山農村地域振興本部 振興部長の建部勝彦さんに尋ねました。「当時の神戸市長の神戸ビーフとともに楽しむワインをつくりたいという想いがはじまりです。農家さんの生産(1次産業)したぶどうを単に醸造(2次産業)するだけでなく、ワイナリーで付加価値をつけて販売(3次産業)する6次産業化としての期待も込めてスタートした事業でした」。

今では、自社畑のほか契約農家さんとともに神戸市の3か所でぶどうの栽培を行っています。販売するワインの種類も数多く、なかにはワイン審査会で金賞を受賞したものや、2019年に開催されたG20大阪サミットの晩餐会でふるまわれたものもあると言います。

また、神戸ワイナリーでしか購入できないワインも手がけるなど、長い歴史に裏打ちされた技術を活かしながら、新たな試みにも積極的に取り組んでいます。

農作業あり交流ありの魅力盛りだくさんの旅

ぶどうの栽培からワインへの加工作業、そして販売や企画までを行う神戸ワイナリー。2泊3日の旅のスケジュールも、ぶどう畑での農作業からワインの基礎講習、企画のアイデア出しと、ひと通りを体験できるものになっています。

まず、初日にはワインの基礎を学べる時間を設けています。神戸ワインができるまでの過程を栽培と醸造の大きく2つの工程に分けて、詳しく説明していただきます。

その後、通常一般のお客さんに案内しているワイナリーツアーを実施。ぶどう畑やワイン工場の見学、そしてワインテイスティングとワインの楽しみ方についてレクチャーいただきます。

2日目は、午前中にぶどう畑での農作業のお手伝いをしていただきます。市内3か所にあるぶどう畑のなかでも、今回は西区の南西に位置する平野町にある契約農家さんの畑での作業となる予定です。19.7ヘクタールの敷地には、メルロやカベルネ・ソーヴィニヨンなど4種類の品種が栽培されています。

枝の剪定作業が行われるのは、年末から翌2月にかけての冬の時期。天候によっては強風などで吹きさらしの日もあるということですので、動きやすさを意識しつつ防寒対策も忘れずに行ってください。また、前日に雨が降ったあとは土がぬかるむため、長靴など汚れても良い履物で参加されることをおすすめします。

農作業のあとは、神戸移住者がオーナーを務める古民家カフェまたはレストランでお昼休憩(ランチ代は参加者負担)。神戸ワイナリーの職員や参加者の皆さんと交流を深めながら、神戸での暮らしなどについて気になることを聞いてみてはいかがでしょうか?

午後は神戸ワイナリーに戻って、ぶどう畑で切った枝を使ってリース作り。リースを上手く作るには枝選びが重要ということなので、職員さんにポイントを聞いてみると良いでしょう。

最終日は、「自然に寄りそうワインづくり」の企画出しに取り組んでいただきます。このプロジェクトは、有機JASに認定のある農薬の使用をはじめ、ヤギを除草に活用したり、剪定作業で出た枝を炭にして畑にまくカーボンニュートラルを導入したりと、環境に配慮したワイン造りを行うもの。

このプロジェクトに賛同するサポーターへのリターンは、現在名前入りのオリジナルラベルを付けたワインのプレゼントや収穫体験への招待などが並んでいます。このほかに、参加者の皆さんが思う魅力的なアイデアを自由に考えていただきます。

午後には発表の時間も設けていますので、この旅の集大成となるようなアイデアを披露ください。
【1日目】
時間行程体験内容
13:00集合神戸ワイナリー 事務所に集合
13:00オリエンテーション・参加者の自己紹介
・神戸ワイナリーの説明
13:30座学・ワインに関する基礎講習
・ワイナリーツアー
16:00終了


【2日目】
時間行程体験内容
9:00集合神戸ワイナリー 事務所に集合
9:00移動車で平野地区にあるぶどう畑へ
9:30農作業のお手伝い枝の剪定作業
12:00移動神戸移住者の先輩が営む飲食店へ
12:30昼食
14:00移動神戸ワイナリーへ
14:30レクリエーション・剪定した枝を用いたリース作り
・職員さんから仕事のやりがいや苦労エピソードなどを聞く
16:00終了


【3日目】
時間行程体験内容
9:00集合神戸ワイナリー 事務所に集合
9:00ワーク「自然に寄りそうワインづくり」サポーター向けリターンのアイデアを考える
12:00休憩※昼食は各自持参ください
13:00発表午前中に考えたアイデアを発表
14:30最後のまとめ体験の感想・質疑応答
15:00終了


※天候の影響による行程の変更や、ワークの内容について変更する場合がございます。
旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP