日程フリー旅行
火、水、木曜日開催予定

世界一軽いホーロー鋳物鍋に学ぶ「ものづくりの本質」。オンリーワン商品を生み出す仕事術とは?
- 鋳物職人になる旅 -

この旅は「日程フリー旅行」となっております。希望日を選択いただいた上で旅先と調整を行い、体験が可能だった場合のみ実施されます。ご希望日程に沿えない場合がございますのでご了承ください。旅の種類についてはこちらをご確認ください。
旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある

旅で得られること

伝統の知恵に学び、枠を超えていくチカラ

学びのロードマップ

  1. 鋳造の一部を体験し、製品の化学的な裏付けを知る
  2. 「世界一軽い、鋳物ホーロー鍋」の誕生秘話を聞く
  3. 作業の裏にある本質を知ることが良いものづくりに必要なことを学ぶ

旅のホストと仕事ガイド

株式会社三条特殊鋳工所

厚さわずか2mmのダクタイル鋳鉄。「世界一軽い、鋳物ホーロー鍋。」 【ユニロイ】 を生み出した、燕三条の町工場。 たくさんの笑顔創造のために、確かな技術と、きめ細やかなサービスで、多くの鋳物製品を生み出すことに、全力で取り組んでいる 鋳物メーカーです。
株式会社三条特殊鋳工所
   ■■三条に行こうキャンペーン特別価格にてご案内中。■■
   ■通常価格10,000円が、期間限定5,000円で参加可能です。■


高温に溶かした金属を型に流しみ、冷やし固めてつくる鋳物(いもの)。金属を自由な形に加工でき、かつ低コストなのが特徴。私たちの暮らしには欠かせないもので、自動車や家電製品の部品、鍋、フライパン、ドアレバー、マンホールなど、様々な鋳物製品が身近にあふれています。

この旅で訪れるのは、新潟県三条市にある「三条特殊鋳工所(さんじょうとくしゅちゅうこうじょ)」。下請け専門から脱却するためにオリジナル製品開発にチャレンジし、誕生したホーロー鋳物鍋「UNILLOY(ユニロイ)」が注目を集めています。世界最薄2mmで従来の約半分の軽さ。他社がマネできない“ありえない薄さ”の鋳物鍋です。

さて、それではなぜ画期的な薄さを実現できたのでしょうか? その答えのヒントがこの旅には散りばめられています。職人のイメージといえば、愚直に鍛錬するのみと思われがちですが、それだけでは不十分。あなたもオンリーワンな商品を生み出すための仕事術を学んでみませんか?

「日本のものづくりの世界を覗いてみたい」「革新的な商品を生み出す方法を知りたい」と思っている方にとって、きっと多くの学びを得られる旅となるでしょう。
続きを見る

商品開発は教科書通りにいかない。成功するまで改善を重ねるのみ

2代目社長の内山照嘉さんは、徹底的に行動する努力家。まだ工業向けの機械部品しか製造していなかった頃、「薄さ2mmの鉄フライパンをつくってほしい」と難易度の高い要望が舞い込んできた時も、チャレンジしようと果敢に挑みました。

「通常の厚さは3~4mm。薄くなるほど失敗率は上がります。鉄が割れる、ヒビが入る、穴が空く……数えきれないほどの不良品を出しました。教科書通りにはいかないから、配合や製法を変えながら試作を続けるしかない。最終製品が完成するまでに4~5年間、300回以上はトライしましたね」

クライアント依頼のOEM鉄フライパン製作は、初めての挑戦。前例のない薄さを実現させたのは、現状を把握し、改善策を試し続けるという地道な努力でした。

「まずは鋳物づくりの工程ポイントを理解することが大事。そこからどう改善していくか、工夫を重ねてひたすら試す。ただ言われた通りやるだけじゃダメなんですよね」

この時に得た鋳造技術を応用して誕生したのが、世界一薄いホーロー鋳物鍋「UNILLOY」。成形はさほど難しくなかったそうですが、今度はホーローにムラができるという別の問題点が生まれたそう。「まるでモグラ叩きですよね」と苦笑いする内山社長。すでに製品化している現在も、不良品率を下げるために改善を続けているそうです。

ものづくりの要を理解し、自らの手で体験する

この旅では、鋳物づくりの肝となる部分を学べます。技術的な要素はもちろん、内山社長のものづくりへの挑戦エピソードや心構えは仕事観を変えてくれるはず。参加する際、事前の専門知識は一切不要で、「知りたい」という好奇心さえあれば、充実した時間を過ごせます。

「工場見学ではすべての工程を見ていただきます。一つひとつの作業に意味があり、オンリーワン商品をつくるために欠かせない工夫が詰まっているので、その意味を考えながら観察してください」と内山社長。

砂で型をつくり、溶かした鉄をそそぎ込み、冷やして固める。さらに砂型を壊し、製品のバリを取って、表面をなめらかにする。これら一連の作業ポイントをていねいに解説してもらえるので、材料が工程を経て製品になるおもしろさを存分に感じられます。鉄板が1500度以上のドロドロの液体になり、勢いよく型に注がれる様子は、ダイナミックで思わず気持ちが高揚してしまうこと間違いなしです。

さらに、工場見学の後は、実際に鋳物をつくる体験も用意されています。すず製のミニレプリカを砂型からつくってみることで、より一層理解が深まります。完成した作品は記念品として持ち帰ってOK。

休憩時間には、内山社長やスタッフとリラックスしながら会話を楽しんで。仕事に対するスタンスの話など、ここでしか聞けない話は大きな気付きになるはず。少人数での開催なので、たっぷりと交流できます。

ものづくりをすることの意味――それを内山社長は「誰かのために役立つこと」と断言します。これからも使う人を笑顔にする商品を生み出したいとのこと。あなたも鋳物を学ぶ旅で、ぜひものづくりの本質に触れてみてください。

旅のスケジュール

時間行程体験内容
13:00集合
オリエンテーション□ホストの自己紹介
□参加者の自己紹介/参加動機/持ち帰りたいこと
□本日のスケジュールについて
仕事の説明□鋳物とは/鋳物の製造工程について
□三条特殊鋳工所について/【仕事】とは
□部品とキッチンウェアの商品の説明
□世界一軽い鋳物ホーロー鍋が出来た経緯/苦労した点など
工場見学□製作の流れの説明/各工程の㊙︎ポイント解説
□ショップでUNILLOY自社商品を見学
休憩□三条市の魅力
□この仕事に就いた経緯
□この仕事の魅力など
仕事体験□すずの鋳物作成(銅鏡のレプリカ)
 ・砂型作成→鋳造→仕上げ
□鋳造行程の科学的な補足
旅のまとめ□質疑応答
□感想
15:00仕事旅行終了!
旅人の受け入れは一時お休み中。「興味がある」ボタンを押しておくと再オープン時にお知らせします!
興味がある
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP