日程固定旅行
6月10日(土)開催

鍛冶屋さんとフライパンを作る。プレゼントに自分使いに(ペア参加も可)
- 鍛冶屋になる旅 -

予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

旅で得られること

しなやかに発想し、価値を生み出すチカラ

学びのロードマップ

  1. マイフライパン制作を通じて、ものづくりの醍醐味を知る。
  2. 未経験から職人になるまでの経緯を聞く。
  3. お客様の欲しいを形にする魅力を学ぶ。

旅のホストと仕事ガイド

Metal NEKO

主に鍛鉄の技法を用いて、家具やエクステリア、各種金物類を製作しております。
様々なものを支え、繋ぐ役割も担う鉄の魅力を活かし、様々な暮らしの中に息づき、溶け込む道具のあり方を、人と人との関わりの中で深めて行きたいと願っています。
使う人と共に時を重ね、そこにたくさんの思い出が込められるような、豊かな暮らしや心を形作る一助となりえるようなものづくりを志しています。

Metal NEKO
おすすめの記事、まとめてみました。
私達の身の回りには、包丁やハサミ。農家で使われるクワやスキなど、いろいろな刃物や道具に囲まれています。これらは、鍛冶屋の職人達によって、昔から受け継がれてきた技術によって作られたものです。

旅先は埼玉県狭山市にアトリエを構えるMetal NEKO。元々製造メーカーに勤務されていた、金子恭史さんが代表を努める鍛冶屋で主に鍛鉄の技法を用いて、家具やエクステリア、雑貨、道具などを制作されています。

今回は金子さんと一緒にオリジナルのフライパンを制作しながら鍛冶屋の仕事の魅力を存分に体感して頂きます。

◆ココがミドコロ!
鉄を熱して、金槌で叩き整形する。という基本の仕事を通してオリジナルのフライパンを作って頂きます!自分の手で作られたフライパンは何物にも代えがたい!
続きを見る

人に長く愛されるものづくりを目指して。

製造メーカーから転職して鍛冶屋の世界へ転身!

大学では生物学の研究を専攻していた金子さん。暮らしの中で役立つものを作る仕事を通して社会と関わりたいという思いから、段ボールの製造メーカーへ就職し、工場での大量生産のものづくりに携わる中で、使う人に愛着を持って使われ、様々な想いが込められるものづくりがしたい。と思うと共に、多様に姿を変える「鉄」の素材に魅了され、鍛冶屋を目指しました。

製造メーカーを退職後はものづくりの学校に入学し、金属加工の技術を習得した後、インテリア雑貨のデザイン・制作・内装などを手がけている工房で数年間、腕を磨き2006年にMetal NEKOを開業。オーダーメイドを中心に、住宅・建築に関わる門扉や手すり、サインや看板。家具やオブジェなど、多様なものづくりを行っています。

もともと車の修理工場だったというアトリエには、溶接機や炉など、鍛冶に必要な道具達が、次の出番を心待ちにしているかのように並んでいます。

仕事の醍醐味を知る時間。

フライパン作りを通して、鍛冶屋の仕事を体感!

夏場は立っていられない程の熱気がほとばしる炉の前に立ち、炎で真っ赤に熱せられた鉄を、ハンマーで叩いて延ばして、形を作っていきます。

一枚の鉄板がフライパンの形になるまで、何度も鉄を熱し、何度も鉄を叩く。その作業の繰り返しの中で、一回一回ハンマーで叩く度に形を変え完成に近づいていく様子を間近で見れるのは、この旅だからこその特権です。

そんな作業を通して、金子さんがこだわる手になじみ、違和感なくフィットする道具。暮らしの中に溶け込む道具が生まれます。

また、Metal NEKOでは「温室効果ガス削減」の取り組みにも力を入れており、化石燃料やLPガスから、バイオ燃料やCO2がほとんど排出されない水素ガスをメインとした燃料にシフトしてきました。当日は、取り組みの詳しいお話の後で、皆さんにも環境に配慮した工程で制作を体験いただきたいと考えています。

体験後、ご自分で作ったフライパンは、金子さんの仕上げを経て数週間後にお手元に郵送させて頂きます。均一に高温になった鉄板は、効率よく熱を伝え、料理をカリッと焼き上げます。自分専用のフライパンを育て、使いこなして、料理を美味しく、暮らしを豊かに楽しんで下さい。

使い方のコツやメンテナンスの実演も!
制作後、時間があればフライパンの使い方や料理のコツ、メンテナンス方法なども実演します。また、すでに鉄のフライパンを持っている方で、「今一つ使いこなせてない…」「錆び(焦げ)させてしまった…」などのお悩みがある方に対して、実際の状態を見てアドバイスやメンテナンスも可能とのことです!ご希望の方は、体験日に“使用中のフライパン”をご持参ください。

ぬくもりを感じさせる金属に魅せられて。

鉄の魅力のいろはを知る!

鉄という素材は、日常の暮らしの中で、小さなねじや金物から、家具や機械、乗り物や建築まで、実に多様な形で様々な場所に使われている、とても身近な素材です。また、素材としては地味なものの、表現の幅が広く様々なものや人を支え、繋ぐ役割を担える特徴も持ち合わせています。

そんな鉄の魅力に魅せられた金子さん。自分の作品が作りたいのではなく、お客様が欲しいものを形にして、それを喜んでもらえる仕事がしたい。そんな信念を持ちながら、ものづくりの仕事を行われています。

制作途中の作品や、制作時に使用しているラフデザイン。作品が出来るまでの裏側の姿を通して仕事と鉄の魅力を感じて下さい。

体験スケジュールおよび内容


時間行程体験内容
10:15 Metal NEKO 集合
オリエンテーション1)自己紹介(参加目的など)
2)体験のスケジュール説明/注意事項説明
10:20仕事の説明1)鍛造の仕事について
 ・鍛造の知識(実際の仕事の流れなど)
 ・鍛造の仕事の種類など
2)Metal NEKOについて
 ・過去の仕事の説明(デザイン画などを見ながら)
3)本日する作業(フライパン作り)の説明
11:00仕事体験1)工房の案内
2)フライパン作り
 ・使用する道具の説明
 ・鍛造
※金子さんの仕事の見学も平行して行います。
12:00ランチミーティング1)ホストの働き方・大切にしている事、鍛冶屋の仕事に就くには?
2)この仕事に就いた経緯・理由など
3)この仕事の醍醐味やこだわり
4)質疑応答
*昼食は持参ください。
13:00仕事体験1)フライパン作り
*午前中の作業の続き
*時間がある場合は、フライパンの使用方法や料理のコツ等もご説明します。
15:30旅のまとめ1)感想の共有
2)質疑応答
3)鍛冶屋さんの姿で写真撮影。
16:00仕事旅行終了!
※制作するフライパンはSサイズ(Φ18cm)です。
Mサイズ(Φ20cm)の制作をご希望の場合は、4,950円(税込)の追加となります。
ご希望の場合は、お申込の際にその旨お書き添えください。
※ 使用中のフライパンをご持参し、アドバイスやメンテナンスをご希望される方は、お申込みの際にその旨ご記載ください。

開催概要

定員: 2名

最少催行人数について

時間: 10:15〜16:00 5時間45分
*7月、8月は工房が大変暑くなるためお申込を受け付けておりません。

締切: 催行日5日前締切

場所: Metal NEKO
埼玉県狭山市上赤坂500-5
04-2968-6410
*新所沢駅(東口)よりバス乗車
新所02-本川越駅行(9時45分発)
「上赤坂」下車。徒歩13分になります。

地図を表示
予約できません
興味がある
開催希望日リクエスト
【興味があるボタンをクリックすると】
日程未定の旅は日程が決まり次第、キャンセル待ちの旅は空きが出来次第、メールにてご案内が届きます。
※ 興味があるボタンをクリックするには会員登録が必要です。

友達にシェアしよう!

体験者の声


男性 202037HK

貴重な体験でした。
とても親切にサポートして頂きありがとうございました。真っ赤に燃えるコークスの中で、熱せられた鉄板を叩いては、また熱し叩くを繰り返す。段々とフライパンの形へと変化していく、とても印象に残りました。だいぶ修正をしてもらいましたが、自分の手でマイフライパンを製作できました。帰って早速、卵を焼いてみました。最高です‼︎貴重な体験をさせて頂きました。お世話になりました。ありがとうございました。

男性 T

丁寧に教えていただきありがとうございました。
大分手伝っていただきましたが、出来上がりを見て自分でもフライパンを作れたのが嬉しかったです。無事完成させることができましたが、 腕が棒になり握力を使いきり、 鍛冶屋さん大変さが身に沁みてわかりました。 昔の人は農作業の道具等をこのように作っていたのかと考えると本当にすごいと思います。 私のような素人にも丁寧に教えてくださり、妥協せずに傾きや凹凸を何回も修正されていた姿には感銘を受けました。 転職した時のお話も聞かせていただきありがとうございました。自分がその仕事をやる意義をどこに見出だすかという言葉が特に印象に残っています。 お忙しい中、仕事場に入れていただき丁寧に一つ一つの作業を教えていただき本当にありがとうございました。普段ではなかなかできない体験をさせていただきました、貴重な機会をいただきありがとうございました。 どうかお身体を大事にしてお仕事頑張ってください。

男性 TOSHI

とても楽しかったです
熱した鉄板を叩き、全体を見ながらフライパンの形に仕上げていく、という作業そのものが大変楽しかったです。 もっと鉄の事を深く知りたくなりました。 鍛治仕事と聞くと、ハードルが高いですが、プロの丁寧な指導の下、レベルに合わせて丁寧に教えてくださいますので、 まったく心配なくチャレンジできました。 出来上がったフライパンは、叩いた鉄の無骨な表情と、黒光りした光沢で、ものすごい迫力です。台所での通常使用も最高ですが、Sサイズならキャンプなどでの使用にも最適だと思います。 また制作するフライパンにはイニシャル程度の文字が入れられるので、一生ものの記念になります。 最高の体験ができました。行ってよかったです。

男性 ダニエル

ありがとうございました
とても丁寧で穏やかな教え方で、安心して体験できました。鍛冶に関する日本とヨーロッパの違いに関するお話も興味深かったです。出来上がったフライパンは黒く光り輝き、ずっと飾っておきたいくらいです。

男性 Junichi

5月4日お世話になりました
お礼のメールをさせて頂こうと思っておりましたがレビュー投稿で失礼いたします 先日は丁寧なご指導頂きましてありがとうございました 鉄器の成り立ちから現況までご講義いただいた後、要所要所を助けていただいての鍛造の実体験は初めてでしたが感動的でした 出来上がりも素人仕事にしてはまずまず ご指導の賜物と感謝します また機会があればお世話になりたいと思います 金子先生の益々のご活躍を祈念いたします
このページを気に入ったらいいね!しよう
はたらく私のコンパス《170種類の職業体験》 

●予約について:

「日程フリー旅行」の場合は、申込時に記入いただいた開催候補日を元に旅先が日程を承認した時点で予約(日程確定)が完了致します。
「日程固定旅行」の場合は、申込完了と同時に予約(日程確定)が完了します。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「旅の種類とお支払のタイミングについて

●キャンセルポリシーについて:

予約(ご入金)後のキャンセルについては下記のURLの通りとなっております。
詳しくは下記のURLをご参照ください。
⇒「キャンセル料について

●日程変更について

大変申し訳ございませんが、日程変更はお受けすることができません。一度ご予約をキャンセルいただき、再度別の日程でお申込みください。
※キャンセルについては、キャンセル料金が発生する場合がございます。

●最小催行人数について:

「最小催行人数」が設定されいている旅については、実施日10日前までに設定人数が集まらなかった場合、全額返金または次回の日程での調整とさせていただきます。
上記の場合、弊社よりメールまたはお電話にてご連絡させていただきます。

●個人情報の取り扱いについて:

予約時にお知らせいただく個人情報の取り扱いにつきましては「個人情報保護方針」をご参照ください。

●旅先との約束について:

旅先は全て実際の職場です。円滑な旅を実施するために、旅の当日に旅先とお約束していただく事項がございます。
約束の内容につきましては「誓約書」をご参照ください。

●予約時について:

旅人に合わせて、特別な旅をお届けしたいためお申込み時に「旅先に聞きたいこと」「体験したいこと」をご記入下さい。

●保険について:

旅費には日帰り総合旅行保険代金が含まれております。

●食費・交通費等について:

旅費には当日の食費・交通費等の費用は含まれておりません。

Follow Me!


PAGE TOP