
株式会社NENGO
「いつか不動産やまちづくりの分野で独立したい」
「他の人にはないビジネススキルを身に付けたい」
そう思う方にぜひチェックしていただきたいのが、株式会社NENGOのおためし転職です。
NENGOは“100年後の街つくり”をしているコンサルティング会社。コーポレートマークにある富士山のように、「お客様にとってナンバー1かつ、オンリー1の存在になる」ことを目指すNENGOの事業は、どれも不動産業界の常識を打ち破る革新的な挑戦ばかりです。賃貸物件入居者と不動産オーナーが一緒になってリノベーションする「仕立てる賃貸」、住み継いでいくべき不動産を紹介するポータルサイト「おんぼろ不動産マーケット」、その土地の“らしさ”を活かした「エリアブランディング」、その土地の気候・風土・歴史・文化をもとにひとつの建物をプロデュースする「1棟まるごとリノベーション」、オーストラリア生まれのインテリアペイントPORTER’S PAINTSの日本総代理店、建物の温熱環境をつくる建物の断熱工事、火事から街を守る耐火被覆工事などなど。(詳しい事業内容はNENGOのサイトをご覧ください。)
こうしたユニークな挑戦に、時には経験のない新入社員をプロジェクトリーダーに据え、若手の起用を推し進めているのがNENGOの特徴です。そんな環境で経験を積むことで、自分自身も“ナンバー1かつオンリー1の存在”になり、早い段階で独立や部署のリーダーになる可能性も開けていきます。
実際のところ、「成長できること」をうたう会社はたくさんあります。その中から一社を選ぶときに、考えなくてはならないのは、「どう成長できるのか」。NENGOでの仕事は、与えられた仕事をただこなしたり、お客さんや仲間の幸せよりも自分の成果を優先して、ひたすら成果をあげる…という意味での成長を目指す方は、ちょっと違和感を感じるかもしれません。
そうではなく、自分で考えた世界にひとつのアイデアを、仲間と一緒に実現し、お客さんの要望を120%叶えて、その結果、売上に貢献する…そんな存在になりたいのであれば、NENGOでの仕事はぴったりなはずです。
ここでは、NENGOで成長できると仕事旅行社取材班が感じた2つのポイントを、もう少し詳しくご紹介しましょう。
ひとつは、「信頼にもとづいたビジネスのノウハウ」。
不動産業界では、お客さんに対して嘘をつくことも起こりがちなのだと、代表の的場敏行さんは語ります。
「たとえば、高層階に住むことは住む人の健康面にさまざまな影響を及ぼすという調査結果があるのに、それをお客さんに伝えないで、契約にこぎつける。そういったことが、よく行われているのが不動産業界の現状なのです」
こうした方法だと、その時は契約できるかもしれませんが、お客さんの信頼を損ない、その結果リピーターになってもらうことができず、他のお客さん紹介も得られず、新規の営業をし続けなくてはならない…という負のサイクルに陥ってしまいます。
一方、NENGOが徹底しているのが、“嘘をつかない”ということ。
「私たちNENGOは、“目の前の人を幸せにしていたら世の中が幸せになる”という信念がある。だから、お客様に嘘をつくようなことは絶対にしません。その物件のデメリットもしっかり伝えますし、時には、他社さんの商品を勧めることがあるくらいです。その方が、結果的にお客様に信頼してもらえ、売上にもつながるのです。」
このような「信頼にもとづいたビジネスのノウハウ」を得られることは、その後のキャリアの大きな資産になるでしょう。
もうひとつ、NENGOで成長できるポイントは、「自らのアイデアを実現するスキル」。
たとえば、東京都世田谷区にある等々力という地域の街区計画。等々力渓谷のすぐ傍らにある豊かな自然を活かしてデザインされたこのプランは、実は新卒1年目の社員がメイン担当となって進めているのだというから驚きです。
「その社員は、大変だったとは思いますが、『人生で一番楽しいです!』と言っていました。」と、採用担当の三ツ橋さんは目を細めます。
この例のように、新しく入ったメンバーはまずは下積み…というわけではなく、すぐ第一線で活躍することになります。それを支えるのが2つの制度。既存事業や新規事業を子会社化する「社長になろう!」と、従業員の能力や意見を尊重し、斬新なアイデアを事業化する機会とする「NENGOチャレンジ(新規事業立ち上げ制度)」です。
こうした仕組みによって、メンバーのアイデアやビジョンの実現をサポート。自分ですでに何か実現したいことがあったり、主体的に動いて行くことを厭わない方であれば、自分のアイデアをカタチにする経験を早くから積むことができ、「自らのアイデアを実現するスキル」をどんどん伸ばすことができる環境が、NENGOにはあるようです。
今回のおためし転職では、半日~1日、NENGOのスタッフの仕事を体験することができます。たとえば、不動産賃貸・売買仲介のミーティングに参加したり、施工中物件の現場に同行したり、お客さんへの提案に同席したり。NENGOにはさまざまな事業があるので、どのような事業の現場を体感するかはご自身の関心をふまえて、NENGOの担当者と相談をした上で決めていきましょう。
ちなみに、NENGOには「ファミリー・プログラム」というユニークな制度たちがあります。先ほど紹介した「NENGOチャレンジ(新規事業立ち上げ制度)」や「社長になろう!」の他にも、「仕事場を見たい」という社員のご家族の方を招待する制度や、離婚休暇制度、禁煙サポートプロジェクトなど、社員を家族だと考え、そのキャリアや暮らしをサポートする取り組みです。こうした制度のことも、おためし転職の際に社員の方に聞いてみてもいいかもしれません。
最後に、どんな方に応募してほしいか、的場さんと三ツ橋さんに聞きました。
「歯車になるのではなく、仕組みをつくる人に来てほしいですね。あとは、自分のやりたいことのためにNENGOを使い倒すくらいの気持ちで来てほしい。5年以内に組織の長になることや、独立を目指す方には、それだけの成長の機会があると思います」(的場さん)
「出る杭は打たれると言いますが、『出すぎた杭は打たれない』と思っていて。自分のアイデアをどんどん実現していくような行動力がある方とは、ぜひ一緒にお仕事をしたいですね」(三ツ橋さん)
出すぎた杭であることは、つまり“ナンバー1かつオンリー1の存在”であること。そんな存在になれるNENGOでの仕事を、この機会にぜひ体感してみてください。
募集する職種 | コンサルティング職、現場監督職、事務職 |
---|---|
おためし転職期間 | 半日~1日 |
給与 | 無給 |
任せたい仕事 | 相談の上、以下の中から関心に合ったものを行っていただきます。 ①コンサルティンググループ 不動産賃貸・売買仲介の接客現場見学、コーポラティブハウスなどミーティング参加や同行など ②建築統括本部(NENGO RENOVATION) 施工中物件の現場同行(見学)やミーティング参加など ③耐火・断熱事業部(NENGO 耐火被覆/NENGO 断熱) ゼネコンや工務店へのコンサルティング同行や現場見学、ミーティング参加など ④PORTER'S PAINTS JAPAN PORTER'S PAINTS の調色見学や実施、一般のお客様への提案打ち合わせ同行やミーティング参加など ⑤事業管理部 営業スタッフの事務サポート、経理実務見学や実施、ミーティング参加など |
こんな人と働きたい | 歯車ではなく、仕組みをつくれる方 NENGOを使い倒してくれる方 上記のようになる想いのある方 |
必須スキル |
①コンサルティンググループ:宅地建物取引士保有者、不動産売買仲介経験 ②建築統括本部:施工管理業経験者 ③耐火・断熱事業部:特になし ④PORTER'S PAINTS JAPAN:特になし ⑤事業管理部:特になし |
就業時間 | 4時間~8時間 |
採用までの流れ | 書類選考→面談→おためし転職 |
おためし転職参加後は? | 正社員採用の可能性あり(選考後) |
場所 |
神奈川県川崎市高津区下作延7丁目1番3号 地図を表示 |